【認めてあげる】

昨日、運が物凄くいいことがおこりました。

私のもう一つのブログの方も覗いてくださいね!

昨日も書きましたが、高校生から大学生くらいのマネージメントについてです。

私がやってきたことは、相手が高校生だからといって、子供扱いしないで、

絶対にさん付けで話していたということがまずあります。

そして、こちらがある程度大人として接し、彼らの意見もきちんと尊重させること。

こちらは、マネージャーとしてのルールをキチント守ること。

何か手伝ってくれたら、お茶をおごってあげるだけで、凄く喜んでもらえる。

ほんとうにちょっとした特別扱いでも結構感動しているのです。彼らは。


つまり、

①大人として接する

②彼らの意見も聞く

③マネージャーとしてルールを守っている

④約束を守る

⑤ねぎらう


ということだと思います。

最も重要なことは、マネージャーがルールを守り、高い基準を彼らに示すこと

を率先してやることなんです。

彼らは、凄く見ています。

相手の出方で、自分の出方を変えるくらいですから。

だから、私はいつも高い基準を彼らに示し続けました。

マクドナルドの時に、従業員満足度エリアでNo.1を出していました。

それもダントツに。

そして、スタッフも辞めることなく、継続していける子が多かったです。

ホントに始め、大丈夫かな?この子は・・・と思える女の子を採用したことが

あるのですが、スローペースながらも、彼女を認めてあげることによって、

どんどん成長していきました。仕事をどんどん教えました。

自分がこんな仕事、できるのかしら。。。と思っていることでさえ、

「やってみようよ。」と言ってあげることで、できたら自信がつくでしょう。


若ければ特にそうですが、ほとんどの人が、人から認められるかどうかで

仕事に緩急をつけているとおもいます。

私は、人から認められるなんて、期待もしていませんが。

自分から発信していれば、認められるどころか、ついてきますからね。



ま、認められたい人が多いので、やっぱり認めてあげること、重要だと思います。

どんな子でも、この人のために頑張りたい。という感情が生まれます。

スタッフを辞めさせようか、どうしようか悩んでいる方がいらっしゃったら、

一度スタッフを承認して、可能性を信じてみる話し方で接してみてくださいね。



【本日のお勧め本】

グッド・ウィル・ハンティング
グッド・ウィル・ハンティング


私の魂が震えた作品です。

【本日の質問】

「あなたをひと言で表すと、どんな言葉になりますか?」

私は自分に「正直」ってことかな?と思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000