2017.03.08 03:17桜咲く。 「面接会場に入ると、早速『君おしゃれだね~』と褒められて、それで面接に受かったような感じでしたよ。(笑)」 1年前から転職したい…と言いながら、コーチングとEVENTとすべて参加しながらも、転職活動については、カメさんのような歩みのクライアントさんでした。しかし昨年秋ごろ、退職を告げてからもうやるしかない、という状況に。 今年に入っても、職務経歴を1日1行しか進められないという日々。どうなってしまうのか? 半ば心配になりながら、(笑)2月25日のUPDATE Highlightsに参加されたとき、いままでのEVENT6回分の話が全てクライアントさんのなかで、繋がってしまったようで! 「ようやく腑に落ちました!」と。きっと私も「大前提」を話さなかったの...
2017.02.03 14:59会社勤めの人のお客様は社長。 「会社を辞める」ということを伝えたクライアントさんがいて、その方はまだ20代後半というのもあり、全く違う業種へ転職しようと次を考えています。今までしてきた仕事は、「親が決めた進路」という要素が強く、でもそれを選んだのは結局クライアントさんとしても、やっぱりこれだけ頑張っても好きになれなかったという、「諦めの境地」に気づいてしまったのが、今回の90日コーチングの一つの大きな転機となりました。 それで、これからどうやって転職活動をしていけばいいのか? イメージを描きたいということが、6回目のセッションのテーマになりました。今の仕事は、専門性が高い職種です。転職エージェントに登録するとき、やはり経験のあるところに関しての登録となるので、これまでの仕事と同じ...
2016.12.06 12:27異動時、退職時、本当に大切な引継ぎとは? 90日コーチング5回目のセッションのクライアントさんでした。今までも何回か90日コーチングで、転機を乗り越えてきましたが、今回の変化はすごすぎです。今まで月1だったところを、3週間以内に予約を取る実験をしてほしいとお願いしたこともありました。やはり思考がリバウンドする前に予約を取ることで、変化→変化→変化・・・・と、変化しかない状況になっています。今年後半のクライアントさんは、ほとんどそういうことにしていただいているので、変化が速いのです。変化することにコミットしてもらって、こちらも導いていく感じが、思考のライザ〇プみたいですね。(笑) ということで、15年間努めてきた会社を辞めることになってしまいました。次を決めていないのに。もう、クライアントさん...
2016.08.14 07:30アピールが苦手。社内の面接で自分のなりたい姿をどう伝えるか。 あるクライアントさんが、会社の昇進面接があるとのことで、特典30分セッションがありました。リピーターのクライアントさんなので、セッションが結果へと結びついたり、転機の決断などに関わっています。 今回の面接は、社内といえども、全く自分のことを知らない人との面接のようです。クライアントさんとしては、自分がやってきたことを直接見ていない人との面接ということに、まず不利ではないか? とちょっと思われているようでしたので、ここはサクッと一言で、「だったら、転職の面接のようなものですね。知らない人に自己アピールをするというスタンスで行きましょう」と可能性にフォーカスさせました。クライアントさんも、「評価してもらっていない人だけど…」と問題にフォーカスして不安にな...
2016.03.11 15:34転職活動のサポートをしてあげたい。どんな働きかけをしたらいいですか? クライアントさんより、ご相談メールを頂きました。パートナーが急に転職を余儀なくされることになったようです。相手は、しっかり仕事をしてきているから転職先も見つかるとは思うけれど、急な出来事のため、相手は動揺し、自信を持てずにいて、ネット関係にも弱いのですが、どんなサポートをしてあげたらいいでしょうか? という内容でした。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜★私の返事です。○○さんこんばんは。ポジティブな気持ちで、新しい出会いや自分の成長のチャンスが来ると、捉えるしかないです。○○さんは、逆にフォローせず、男なんだから、しっかりやんなさい!くらいが良いと思いますが。笑というのも、久しぶりの就職活動の人で、自己PRが苦手な人は、自分で自分の強みに気付けないと...
2015.11.18 14:31いつも自分の本音で感じていますか? 「面接開始から5分くらいで二次面接が決まりました」 1ヵ月半くらい前は、応募するという行動に移すことも、若干先延ばし感のあったクライアントさんでしたが、スイッチが入ってから、セッションを2週間に1回、もしくは、進捗によって早めたりと、ペースをあげて一気に歩みを進ませています。 行動の変化を起こすのは、クライアントさんがすることです。しかしながら、4年前に初セッションのご依頼を頂いてから、クライアントさんの激変ぶりを対話でサポートしてきた私も、手ごたえを味わわせてもらっているのを感じます。結果を出すコーチングをしないと、私も意味がないと思いますので。 この面接の前日に、志望動機を改めて添削して欲しいとのことで、クライアントさんからメールを頂きました。前...
2015.11.15 07:07面接の極意:自分のキャラクターをどう語るか? 面接対策のセッションがありました。応募のときは、職務経歴書などの校正のお手伝いもしました。クライアントさんの書いたものは、しっかりと事実を並べて書かれていたのですが、ところどころもったいなかったので、シンプルかつ伝わりやすく編集をしました。同じ内容なのに、より伝わるものになっていたことに、クライアントさんも驚いていました。採用担当の方もお仕事たくさんありますから、一度で読んでわかるものに仕上げることも、こちらのおもてなしです。(笑)その後、書類で落ちることはなく、順調に面接へと進んでいます。 しかし、初の面接は反省点があったようなので、次への対策として、面接の質問をネットで検索し、さらに答えられるようにと早速アウトプットに取りかかったようですが、質問...
2014.05.17 13:30質問をつくるには、こちらが知りたいと思うことをまずは持っておくこと。 「相手にフォーカスした対話でどんなことができるか?」というテーマでのセッションです。海外在住のクライアントさんで、自分の転職時に、自分で後任を探すというシステムになっているようです。なので、クライアントさんがリクルーティング会社に人集めはお願いして、面接はご自身でなさるそうなのです。面接官をした経験もないクライアントさん。面接は受けたことがあるけれど、自分がする側。どんなことを聞けばいいのか? 考えてみたとのことでした。 会社の上司には、面接するときの3つのポイントとして、「ポテンシャル、人柄、即戦力」と言われたそうです。そこをポイントとして、どうやって相手から引き出していけばいいのでしょうか。 私は、面接官の経験はたくさんありますが、渋谷店の店長を...
2011.10.05 06:49相手に合わせようとすることで、自分らしさに蓋をしていることに気付かないケース(転職) 転職コーチングも多いテーマです。企業の求める人材像に合わせたエントリーシートを作成しないで、本当にいいのだろうか?と、不安な方も少なくありません。 絶対にそこに受かりたい、という執着で、相手に合わせようとして考えるあまり、そこが蓋になって、なかなか自分らしさを出せないから、悩んでいるように思います。相手に合わせようとしすぎても、自分を変形させるだけです。つまり、相手に合わせようとするから、自分は、アピールするところがあまり見つからない。だから受からないのではないかと自信がなくなるのです。 「赤ペン先生のように添削しなくても、転職コーチングで皆さん行きたいところに行けているのですか?」と聞かれました。その人が想像していたのは、自分の志望動機を、受かるよ...
2011.09.29 05:37面接:相手に活躍できそうな自分をイメージさせることが大事。そのための自己PRとは? 最近、25歳~28歳くらいのコーチングも増えてきました。社会人になって3年目とか、これから転職を考えている人とか…。みなさん自分の何か足りないところに気付いたり、これからの未知なる可能性はどこなのか?とさぐりはじめたりしていらっしゃるように感じます。 「自分の足りないところに気付く」ことは、とてもいいことなのではないかと思っています。コーチングでは、足りているところに気付きを与えることは勿論のこと、足りていない新しい成長や可能性にかけてみることへの挑戦について、考える場でもあります。 30代半ばになると、これがまた逆で、20代~30代前半に足りないところを一生懸命努力して補い続けて、それがある程度身になってきたときに、また自分自身に立ち戻るというか、...
2009.10.22 03:45★本領発揮のパワー。最初は、独立起業したい。ということで、コーチングを申し込まれた方でしたが今は、すごい勢いで転職活動を楽しまれています。毎日、職務経歴書をアップデートしています。っておっしゃっていたのが、笑っちゃいました。私とそっくりです。(笑)たまたま、そのクライアントさんと強みが3つもかぶっていて、最上志向、着想、達成欲 なんです。最初のセッションからそういった強みの話を聞いており転職もかなり多いのですが、それはすべてキャリアップ。新人賞とかトップセールスとかいろいろと功績がある方でした。しかし、コーチングを申し込んできた時はとても不安そうな感じだったのです。外部要因によって、不安とか不信が生れていただけだったので、本来の自分に戻るようにと今までやってきたことを、確...
2007.10.29 17:12【すぐに転職が成功する方法。】今朝、メルマガで「父と子」というテーマで書いたのですが、そのコーチングのクライアントさんから、メールをいただき、なんと、転職先も決まってしまったようでした。ほんと、あっという間の出来事でした!今日のメルマガはこんな感じです。「まぐまぐ」にリンクします。ちなみに、まぐまぐのメルマガでは、号外メルマガを出していませんので、メルマガ登録はこちらのほうからお願いいたします!さて、本題に戻ります。K様は、転職コーチングということで、始まったのですが、最初に話していた業種ではなく、コーチングをするにあたって、K様の、本当に自分が人にとって、どんな貢献をしていきたいのか?というところに、焦点を当てて行ったので、ココロの中の思いを、コーチングで、どんどん掘り下げていき...