先生と全く会話が続かないレッスンで、こんなやりとりが繰り広げられたんですけど、ちょっとやってみたいと思います。
「どうして英語を勉強したいと思ったのですか? Why would you like to study?」
「んー。I go to trip.」
これで会話が終わり、その先進まないという。そこで先生はVery niceと言ってくれるんですけど、私の方は全く盛り上がっていないという。(笑)
劇中の英語の先生のセリフも間違ったまま、このような寸劇が3分くらい続きました。それから、なぜ、英語の学習法を探し続けている自分に気づかなかったのか? その謎が解きがされていったのです。
Mさんの4つのしくじりポイント
1. 英単語、英文法を覚えようとしていない。
2. 教材を箱から出しただけで満足。
3. 失敗から学んでいない。
4. 自分ごとになっていない、他人任せ。
これは英語の学習に限らず、人生すべてにつながってくるという見方もされていました。今はようやく英検という目標に向かい、英単語、文法を覚え、問題集をやっているそうです。ここに気づくまで5年。お疲れさまでした。(笑)
一方私は、その5年間にコツコツと英語の勉強をしていました。2013年から英会話を続けており、金額も1年間で40万くらいなので、200万以上自己投資したことになります。2週間留学は50万くらいでした。基本、読むサプリを英語で書いたり、Quesly やRobert、1D1Uが誕生したり、費用対効果を感じています。
途中2年間くらいオンライン英会話のカランレッスンを毎日受けて、英語耳を作りました。こちらは、合計38万円。
今は、対面の英会話レッスンのみ、週1回5時間頑張っているだけです。でも継続は力なりなので、これから進化が速くなる気がしています。
実は、この「しくじり先生」のレクチャー。Mさんは、1日の間に3回チャレンジしたのです。英語の勉強のことより、今日言いたいことはこちらの方です。(笑)
当初は、午前の部、午後の部と2回でしたが、午後の部のiPhoneの調子が悪く、動画をUPできませんでした。それでMさんが、もう一度やりたいとおっしゃいましたが、改めて日程を組むのも、他の方の時間を割いてしまうので、一人しゃべりで収録し、YouTubeにアップしてもらうようにしました。夜中1時過ぎに動画が届いて、私はよなよな大爆笑していたのです。(笑)
私が「自分で撮影してYouTubeにアップしてください」と言わなければ、お蔵入りするところでした。Mさんには、そういう発想がなかったからです。
ここで最近思うこととして、思考が止まっていて、ブレイクスルーの発想が思い浮かんでいない方が少なくないということです。とくに15分という短い時間ですが、1D1U コミュニティー内で、『ひとみの部屋』を21回ライブセッションをしてみて、多くの方が同じ失敗を繰り返していることに、まず気づいていない。それは、ブレイクする視点、新しい枠組みを考えられないから、そうなっているのです。そこを提供すると、みんな抜けることができるのです。
Mさんは、昨日の私とのやり取りで、1日でブレイクスルーの体験を3回くらいしていました。なんか、ここをうまく伝えられないだろうか? と、考え始めました。
0コメント