自己基盤を整えたら、次は自分の枠を超える体験を。

 2年前に「メンタープログラム」というコンテンツを作りましたが、最初の申し込みの方が継続しているくらいで、お問い合わせもされません。(笑) 2016年にサラリーマン限定のUPDATEセミナーをして以来、クライアントさんのほとんどが、主婦かサラリーマンの方になったというのもあるでしょうか。

 ということで現在、私のHPには90日コーチングの中に、メンタープログラムの案内を書くように作り変えました。先日、主婦のクライアントさんがメンタープログラムと90日コーチング、どちらにしようか考えているとおっしゃっていたからです。この機会にわかりやすい定義を作るきっかけにしました。

「何が違うのか?」

「セッションの時間の長さが違う」

違いは、これだけにしました。かつて演奏家の方が、自身の発信力アップのために、セッションを申し込まれたことがありました。アイデアを一緒に考え、メルマガの内容を考え、メルマガの作成の仕方、添削などアドバイスをしました。そんな作業が3か月続いていたので、セッション以外でも関わる時間も必要でした。つまり、何かテコ入れをするところまでサポートするために時間が必要。だから、関わる時間数アップ=価格が上。ということにしました。


 結局、お問い合わせしてくださった主婦の方は、まずは90日コーチングのなかで、これから発信していく中身を考えるということになり、そのままオンラインで、オリエンを行いました。

「発信をしたいんですけど」

「そうですね。今でしたら、いろいろとありますが、声からいい波動が出ている感じがするなと前から思っていましたし、YouTubeはいいかもしれませんね」

「それ、いろいろな人に言われるんですよ。でも顔出しが…」

「最近、手元だけ写して、メモを書きながら説明している人とかもいますよね」

「そうか!手元だけでいいんですね。施術しながら話そうかしら!ニヤニヤしてきますね!」

「それ、いいですね」

「へぇ、始まってすぐに解決しました。こういうことになるのですね!」

 開始5分で、どうしたらいいか?と長い間悩んでいたことが、ブレイクスルーしました。常に新しいことを探しているような人に相談したら、あっという間に新しい枠組みからのアドバイスを提供してもらえます。

 最近、『かないずむ』の添削を自分自身でしていますが、「あなたの中に答えはないかもしれません。あなたの人生を誰かにデザインしてもらいたくありませんか?」と帯に書いてありました。というか、書きました。(笑)

 自己基盤を整えたら、次は自分の枠を超える体験。それこそ、ワクワクしますね。(笑)