1D1U 22nd Camp 「Love yourself」で、「自分とのコミュニケーション」についても考えていきました。そのときに、エリッヒ・フロムの『愛するということ』をご紹介しました。
私にとって、人生を変えた1冊です。対話をする仕事をしている人間として必要性を感じたのと、自分の中になぜか「ひとりは寂しい」気持ちが消えないのはなぜか? の答えがその本にあったからです。その寂しさが、時々顔に現れるようで、周りの人にも「寂しそうな顔をしているときがあるよね」と言われるほどでした。一体、自分のどこを変えれば、この寂しさが手放せるのか?
そこから、『愛するということ』に書かれている境地になるために、愛の鍛錬をすることにしたのです。今を生きること、対自分とのコミュニケーションを見直していくこと。なにしろ、自分を大切に扱うことが、人を大切に扱うことにもつながったり、相手の気持ちに寄り添える自分になると、相手をジャッジすることもなくなって、本当に楽になっていきました。
『愛するということ』は、読んだことはあっても、実行に移すまでいっていないとか、読もうと思いながら、まだという方がいらしたら、冬期講習はお役に立てると思います。
【冬期講習について】
自分を愛するには、自分とのコミュニケーション力を磨くこと。その教本として、エリッヒ・フロムの『愛するということ』を紹介しました。次回Spin-offでは、『愛するということ』の読書会&実践編の冬期講習となります。
また、クリスマスと大晦日が入りますので、パーティーバーレルの会@Zoomや、2021年カウントダウンも行います。
そして、2021年の総まとめがてら、1D1U 流行語大賞、”1D1U Dictionally” を皆さんと一緒に制作し、世界平和への第一歩を踏み出すCampにしていきます。
また年末大掃除など、片付けの方も完了させて、スッキリとしたお正月を迎えられるように、仕掛け早めの師走を過ごせたらと思います!
【本キャンプとSpin-offの違い】
21日間の本キャンプでは、1D1U kit(21日間の手帳)が郵送され、毎朝夜とシークレットブログの記事がアップされます。よりよい人生になるために考える価値のあるテーマに沿った問いや知恵が投げかけられることによって、自分なりの答えが見えてくるようなイメージです。また、1日1枚の手帳を活用し、朝、夜と頭の中にあることをアウトプットしていく習慣をもつことでの充実感を味わっていただけるでしょう。
30日間のSpin-offでは、1D1U kit(21日間の手帳)は郵送なしとなります。本キャンプのテーマをさらに深堀したり、実践したりする場です。シークレットブログの記事は毎朝1回のみとなり、ゆっくり考えて、アウトプットできることで深まります。
ワンランク上の境地にアップグレードしてみませんか? 冬期講習は、12/13(月)から始まります。あと3枠になっております! Why not?
0コメント