.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
2017年8月28日号
【読むサプリ!!!】
堀口ひとみ
http://pearl-plus.me
━━━━…………‥‥‥‥‥‥・・・・
◎10月1日(日)大阪
This is a sign EVENT!Episode1
東京であっという間に満席となった
ライフコーチMeets
スピリチャルカウンセラー
大阪でも開催致します!
★限定10名となります。
http://pearl-plus.me/seminar/LMSeventOSAKA.php
━━━━…………
本日より発売開始!
◎UPDATE Highlights Remix!
(音声ダウンロード商品)
REMIXとして、各地で一番長く
話してしまった部分を繋げて
最高の状態に仕上げました!
3時間37分の超大作です!
★詳細はこちらです
http://pearl-plus.me/seminar/UPDATEHighlightsRemix.php
「私がUPDATEしたあの日(2003)」
予告編をどうぞ!
https://youtu.be/r9AIw0brtj0
━━━━…………‥‥‥‥‥‥・・・・
こんばんは。
堀口ひとみです。
先週の土曜日は趣味で7年やっている
ボイトレのライブを行いました!
井上陽水もご好評頂き、
発表会からエンタメ界に
Upgradeです。(笑)
↓音声レポート。
http://horiguchihitomi.livedoor.biz/archives/52303780.html
*・゜゚・*:.。..。.:*・
2017年8月28日号
【読むサプリ!!!】
堀口ひとみ
http://pearl-plus.me
━━━━…………‥‥‥‥‥‥・・・・
◎10月1日(日)大阪
This is a sign EVENT!Episode1
東京であっという間に満席となった
ライフコーチMeets
スピリチャルカウンセラー
大阪でも開催致します!
★限定10名となります。
http://pearl-plus.me/seminar/LMSeventOSAKA.php
━━━━…………
本日より発売開始!
◎UPDATE Highlights Remix!
(音声ダウンロード商品)
REMIXとして、各地で一番長く
話してしまった部分を繋げて
最高の状態に仕上げました!
3時間37分の超大作です!
★詳細はこちらです
http://pearl-plus.me/seminar/UPDATEHighlightsRemix.php
「私がUPDATEしたあの日(2003)」
予告編をどうぞ!
https://youtu.be/r9AIw0brtj0
━━━━…………‥‥‥‥‥‥・・・・
こんばんは。
堀口ひとみです。
先週の土曜日は趣味で7年やっている
ボイトレのライブを行いました!
井上陽水もご好評頂き、
発表会からエンタメ界に
Upgradeです。(笑)
↓音声レポート。
http://horiguchihitomi.livedoor.biz/archives/52303780.html
*・゜゚・*:.。..。.:*・
教わる技術を磨くことで、
いい先生を引き寄せる
ことができるのです。
+ + + + +
初めてコーチングセッションを
受けたクライアントさんが言いました。
「たった30分お話ししただけなのに、
今すべきことが明確になり、
未来への道しるべができて
驚きました!」
私も同じ体験をしたことがあります。
初めてコーチングを受けたその日まで、
私にコーチはいらないと
思っていたのですが、
それから12年同じコーチに
お世話になっています。
「30分で何ができるのか?」
私も驚きの30分を体験してから、
学びの時間を大切にする
意識が芽生えました。
先生から何かを教わるとき、
策を練ることはとても大事な
ことだと考えています。
私は、英会話教室、オンライン英会話、
ボイトレ、ヨガと、パーソナル
レッスンを受けています。
最後の1分まで先生たちは、
粘り強く何かを教えてくれたり、
実践させてくれます。
本当にありがたいなと思います。
私はとてもいい先生たちに
恵まれていると思います。
なので、人によく自分の
先生を紹介するほどです。
なぜ、いい先生たちに
出逢えてしまうのか?
それは、なるべくして
なっているのです。
どういうことかと言うと、
私は「先生たちの最良を引き出そう」
と試みます。
先生たちも生徒と同じく、
まだ知らない可能性があるはずです。
生徒によって新しい道が開拓される
ことだって大いにあるでしょう。
しかしながら、「指導論」など、
先生に向けての本はありますが、
「先生からどう教えを乞うか?」
という生徒の本がないのは不思議ですね。
「教わり上手になるには?」
予習復習をしっかりするというのは、
まず基本です。
次に、何より大切なのは、
進捗を報告することです。
先生たちは、いい知らせは嬉しいですし、
サポートできてよかったなと思います。
さらに、熟練した生徒は
「先生に課題を与える」のです。
先生たちは、自分で自分に
課題を与えるほど課題好きです。
今までにない新しい
タイプの生徒になれば、
先生たちは新しいセオリーの
発見に至るでしょう。
そうなってくると、
生徒と先生がお互いに
インスパイアしあえて、
新しいものがどんどん
生み出されるでしょう。
教わり上手は、
先生のやる気を引き出すために
どうすればいいか?
いつも考えているのです。
生徒であっても
主体性を持つことです。
人生の主役はあなたですから。
先生を渡り歩くより、
生徒は先生たちに教え方を
教えることが可能なのです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・
◎英語版『読むサプリ!!!』はこちらから。
"The art of learning. or How to teach your teachers to teach you. "
http://www.bshonin.com/l/?id=160121938
■編集後記
レッスンの終わりに、
「今日は初めてのRAPだね!」
と言うと、
"So you inspired me to
teach you to RAP today!"
と言われました。
★制作中音声はこちらです。
http://horiguchihitomi.livedoor.biz/archives/52303529.html
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
Have a great week☆彡
いつもありがとうございます。
堀口ひとみ
0コメント