冷蔵庫下、裏掃除。(掃除本追加しました)

 掃除は見て見ぬふりをしない視力が磨かれます。ライフコーチングの感性を磨くためにも、私にとって掃除は重要です。
 今日は、週1のお部屋全体清掃の日でした。いつも1つオプションをつけていて、「ゴミ箱洗浄×2」をすることにしました。お風呂場で、ジフ×スポンジでゴミ箱を磨きあげ、ベランダで乾かしている最中に、ふと「冷蔵庫を動かすなら、今じゃない?」と天使のささやきが聴こえてきたので、冷蔵庫を「エイ」と動かしてみたら、私の冷蔵庫は、軽すぎて、簡単に動いてしまいました。(笑)そこでオプション2:禁断の「冷蔵庫下・裏清掃」に着手することにしました。

 過去に、掃除業者に「冷蔵庫の下も届く限りお願いします」と言ったことがありましたが、どかさずに届く範囲で拭いただけということでした。そりゃそうですよね。重いイメージでしょうし、こういうのは、引越し作業の時しか、私もやったことがなかったですし。

 簡単に動いてしまった冷蔵庫の隙間には、ピンセットやタイマーなどが落ちたまま。埃も溜ったまま・・・。私の部屋で一番messy。でも、ここを片づけてしまったら、この家は、本当に完璧になってしまいます。(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

【冷蔵庫下・裏清掃】

■道具:マスク・手袋・ウエットワイパー・マイクロファイバー雑巾・白スポンジ

■所要時間:30分

■手順



①どかして掃除機で埃を吸う。
掃除機で吸えないほど、埃が付着している場合があります。



②フローリング用のウエットワイパーで拭きとる。水分が含まれているので、何度か拭き重ねると、こびりついた埃も取れてゆきます。まずは、埃に近寄りたくないので、ウエットワイパーという距離感で拭いてしまいましょう。



③マイクロファイバー雑巾で何度も拭きとる。手袋とマスクを着用すれば、もっと埃に近づけます。やっつけましょう。



④冷蔵庫の側面なども拭きあげる。
埃や、何かの液体?が付着していました。



⑤壁の汚れは白スポンジで。隠れてしまう箇所ですが、やはり見て見ぬふりはできません。しっかり汚れを落とします。



⑥仕上げは、マイクロファイバー雑巾で拭きあげる。



完成!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

 いつもの掃除に「1オプション付ける」という繰り返しで、家の中が段々ときれいになり、ますます掃除が楽になっていきます!初回は結構汚れていて、時間がかかるものですが、2回目以降は、季節に1回くらいの頻度で行えば、15分もあればできるようになりそうです。

○●○●○●○●○

 『部屋の掃除がしたくなる本』をダウンロードされた皆様へ。
 「冷蔵庫下・裏清掃」について、本に追加しております。URLを再度クリックして上書きをお願いいたします。