先日、コーチのコーチをしているときに、
私のコーチングとは?っていう話になりました。
コーチングのときの、質問の質。って凄く重要だと思っています。
これは、コーチングの本を読んだからと言って、
できるわけでなく、コーチングのセミナーを受けたからできるのではなく、、、
やっぱり、実践で、質問をしたときの、クライアントさんの反応で、
質問の質は、向上していくモノだと思います。
質問は、さておき、聞くという姿勢がとっても重要で、
聞く視点をどこに置くか?というところが、
私のコーチングの、こだわりの部分です。
私は、
①その人の考え方の傾向をしっかりとさぐります。
②もし、わたしが、リーダーだとしたら、この人を、どのような
適材適所に置くのか?という視点で話を聞いています。
面接官みたいですね。(笑)
「聞く」って上手にできますか?
聞くには、単純に聞くんです。
そして、聞いたことに対して、ただ、どう感じたのか?
話すんです。
やってみてください!
【今日の毎日がメッセージ】
日本語でリラックス。
英語だと、relaxed
肩の力を抜いた、がんばっていない、ゆとりのある感じ。
私のコーチングとは?っていう話になりました。
コーチングのときの、質問の質。って凄く重要だと思っています。
これは、コーチングの本を読んだからと言って、
できるわけでなく、コーチングのセミナーを受けたからできるのではなく、、、
やっぱり、実践で、質問をしたときの、クライアントさんの反応で、
質問の質は、向上していくモノだと思います。
質問は、さておき、聞くという姿勢がとっても重要で、
聞く視点をどこに置くか?というところが、
私のコーチングの、こだわりの部分です。
私は、
①その人の考え方の傾向をしっかりとさぐります。
②もし、わたしが、リーダーだとしたら、この人を、どのような
適材適所に置くのか?という視点で話を聞いています。
面接官みたいですね。(笑)
「聞く」って上手にできますか?
聞くには、単純に聞くんです。
そして、聞いたことに対して、ただ、どう感じたのか?
話すんです。
やってみてください!
【今日の毎日がメッセージ】
日本語でリラックス。
英語だと、relaxed
肩の力を抜いた、がんばっていない、ゆとりのある感じ。
0コメント