私の一番若いクライアントさんは、23歳。
社会人一年目です。
今日のコーチングのテーマは、自分のやりたいことを
後回しにして、仕事などでやらなくてはいけないことだけをやっていて、
なかなか、自分の夢をかなえていくための時間はとれず、
いつも「ああ、またできなかった・・・。」と
落ち込んでしまいます。とおっしゃっていました。
まず、聞いてみたのは、
■なぜ、仕事で、こなさなければいけないものはできて、
■自分が好きなことはできないのか?というところです。
仕事ばかりをやるのは何故ですか?
と聞いてみたところ、「人から評価をしてもらえるからだ。」
と答えていました。
ということは、やる理由が、「評価があること。」
ということが、この質問だけで出てきてしまいました。
自分のことを後回しにするのは、評価がないから。
そんなことも分かってきました。
何か見返りがあるからやる。
という考え方は、明らかに依存的な考え方です。
では、見返りなしでやるというのは、どこに焦点を
当てれば、気持ちよく出来るのでしょうか?
実は依存的な考え方をしている人は、
自分が依存であることも気づいていません。
私がそうでした。
私は、27歳まで、あきらかに評価があるから、がんばってきた。
という部分も結構ありました。
でも、気づいたのは、アパレルに転職してからです。
自分の直属の上司が、すぐ社長だったので、
社長ですから、店にもあまりいらっしゃらないわけで、
ほとんど放任状態になりました。
マックは、過保護だったのかもしれません。。。
逆に言うと、フィードバックの仕方までトレーニングを
受けていますから、モチベーションの上げ方を、
社員は全員知っています。教育が凄い会社です。
どうすれば、バイトが喜んで働くのか?どういう声がけをしたら
いいのか?ってことを、ハンバーガー大学で教わりますからね。
ですから、「評価を誰から受ければいいのぉ!!!!」
と、若干ギャクギレ寸前の27歳の私でしたが、
あるとき評価を期待するのを諦めました。
「評価してくんないなら、自分で自分を評価すればいいじゃん。」って。
そして、神様が、私が人のいないところで、がんばっていれば、
見ていてくれて、素敵なことを起こしてくれるに違いない!と
信じきることにしました☆
で、実際にいいことばかり起こり始めました!!!
すべて自己満で行こう!と決めたら、すごいすっきりとしました。
私は、これに気づくのに、社会人になってから、もう5年目でしたから、
5年間かかったわけです。
4年間は、気づかずに、最後の1年で、気づくようにと、
神様からいろいろな試練な出来事を設定されました。
で、気づいていったのです。
でも、コーチングで、今日は15分で、クライアントさんは、
私の5年かかったこの考え方を悟ることができたので、
ひとのために役だってよかったです!!!
ホント、自分が依存人間だなんて、認めたくなかったし、
気づきませんでした。
自己満足ができるようになると、
自分の好きなことが見つかるようになっているのです。
逆に、依存的な考え方から抜け出さないと、
自分の好きなことが、わからないままになります。
クライアントさんが、すごいすっきりしていました。
きっと、今日から見える景色が変わったことでしょうね!
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
今日のあなたの行動の満足度は、100点満点中何点ですか?
社会人一年目です。
今日のコーチングのテーマは、自分のやりたいことを
後回しにして、仕事などでやらなくてはいけないことだけをやっていて、
なかなか、自分の夢をかなえていくための時間はとれず、
いつも「ああ、またできなかった・・・。」と
落ち込んでしまいます。とおっしゃっていました。
まず、聞いてみたのは、
■なぜ、仕事で、こなさなければいけないものはできて、
■自分が好きなことはできないのか?というところです。
仕事ばかりをやるのは何故ですか?
と聞いてみたところ、「人から評価をしてもらえるからだ。」
と答えていました。
ということは、やる理由が、「評価があること。」
ということが、この質問だけで出てきてしまいました。
自分のことを後回しにするのは、評価がないから。
そんなことも分かってきました。
何か見返りがあるからやる。
という考え方は、明らかに依存的な考え方です。
では、見返りなしでやるというのは、どこに焦点を
当てれば、気持ちよく出来るのでしょうか?
実は依存的な考え方をしている人は、
自分が依存であることも気づいていません。
私がそうでした。
私は、27歳まで、あきらかに評価があるから、がんばってきた。
という部分も結構ありました。
でも、気づいたのは、アパレルに転職してからです。
自分の直属の上司が、すぐ社長だったので、
社長ですから、店にもあまりいらっしゃらないわけで、
ほとんど放任状態になりました。
マックは、過保護だったのかもしれません。。。
逆に言うと、フィードバックの仕方までトレーニングを
受けていますから、モチベーションの上げ方を、
社員は全員知っています。教育が凄い会社です。
どうすれば、バイトが喜んで働くのか?どういう声がけをしたら
いいのか?ってことを、ハンバーガー大学で教わりますからね。
ですから、「評価を誰から受ければいいのぉ!!!!」
と、若干ギャクギレ寸前の27歳の私でしたが、
あるとき評価を期待するのを諦めました。
「評価してくんないなら、自分で自分を評価すればいいじゃん。」って。
そして、神様が、私が人のいないところで、がんばっていれば、
見ていてくれて、素敵なことを起こしてくれるに違いない!と
信じきることにしました☆
で、実際にいいことばかり起こり始めました!!!
すべて自己満で行こう!と決めたら、すごいすっきりとしました。
私は、これに気づくのに、社会人になってから、もう5年目でしたから、
5年間かかったわけです。
4年間は、気づかずに、最後の1年で、気づくようにと、
神様からいろいろな試練な出来事を設定されました。
で、気づいていったのです。
でも、コーチングで、今日は15分で、クライアントさんは、
私の5年かかったこの考え方を悟ることができたので、
ひとのために役だってよかったです!!!
ホント、自分が依存人間だなんて、認めたくなかったし、
気づきませんでした。
自己満足ができるようになると、
自分の好きなことが見つかるようになっているのです。
逆に、依存的な考え方から抜け出さないと、
自分の好きなことが、わからないままになります。
クライアントさんが、すごいすっきりしていました。
きっと、今日から見える景色が変わったことでしょうね!
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
今日のあなたの行動の満足度は、100点満点中何点ですか?
0コメント