昨日の、H先生のお話ですが、これまでの20年以上の経験が
蓄積されているので、このブログだけでは、話をすませることが
出来ないので、H先生の講演をDVDにしてほしい!
と、H先生に提案しました。
これは、学校の先生だけでなく、管理職、社長、経営者に
通じるお話だと、思いました!私も楽しみにしているのです。
H先生とのコーチングは、5回ほどしましたが、
このブログに、やりとりを実はアップしていますよ。
■2回目のコーチング H先生が変わった瞬間とは?
学校で働いていながら、100%力を出し切っていない自分に気づく。
■3回目のコーチング校長先生に意見を言ってしまったH先生①
校長先生に意見を言ってしまったH先生②
校長先生の話がつまらないので、意見をした。
■4回目のコーチングH先生、修学旅行で東京にきたついでに対面コーチング
自分らしさをさらに発揮していくために、ネットを使って、
今後、どのような発信をしていける可能性があるのか?を知る。
■5回目のコーチングエッセイ書きます!というところまで、進化してしまったH先生。
しかし・・・・
【H先生が、コーチングを申し込んできた理由は・・・・】
コーチングの資格を取るためにコーチをつけなくてはいけないというのと、
旦那さまが、美容室を経営しているので、
旦那さまのコーチングもできるようになりたい。
ここだったのです・・・!
しかし、コーチとして、H先生の強みをどんどん発掘していきました。
そうしたら、コーチの資格を取るために。
という目標がぶっ飛んでしまいました。(笑)
そして、H先生のパーソナルブランディングへの
コーチングにどんどん発展をしていったのです。
結局、全員そこなんですけどね。
今、私のクライアントさんの半分は、40代です。
いろいろな人生経験があるので、そこを掘り下げていった方が、
実は、やること見つかります。
そして、見つけたら、もっと、もっと、もっと磨きあげるのです。
ここで、何か新しいことを!と考えている人は、
同じ問題を過去に繰り返しているはずです。
蓄積されているので、このブログだけでは、話をすませることが
出来ないので、H先生の講演をDVDにしてほしい!
と、H先生に提案しました。
これは、学校の先生だけでなく、管理職、社長、経営者に
通じるお話だと、思いました!私も楽しみにしているのです。
H先生とのコーチングは、5回ほどしましたが、
このブログに、やりとりを実はアップしていますよ。
■2回目のコーチング H先生が変わった瞬間とは?
学校で働いていながら、100%力を出し切っていない自分に気づく。
■3回目のコーチング校長先生に意見を言ってしまったH先生①
校長先生に意見を言ってしまったH先生②
校長先生の話がつまらないので、意見をした。
■4回目のコーチングH先生、修学旅行で東京にきたついでに対面コーチング
自分らしさをさらに発揮していくために、ネットを使って、
今後、どのような発信をしていける可能性があるのか?を知る。
■5回目のコーチングエッセイ書きます!というところまで、進化してしまったH先生。
しかし・・・・
【H先生が、コーチングを申し込んできた理由は・・・・】
コーチングの資格を取るためにコーチをつけなくてはいけないというのと、
旦那さまが、美容室を経営しているので、
旦那さまのコーチングもできるようになりたい。
ここだったのです・・・!
しかし、コーチとして、H先生の強みをどんどん発掘していきました。
そうしたら、コーチの資格を取るために。
という目標がぶっ飛んでしまいました。(笑)
そして、H先生のパーソナルブランディングへの
コーチングにどんどん発展をしていったのです。
結局、全員そこなんですけどね。
今、私のクライアントさんの半分は、40代です。
いろいろな人生経験があるので、そこを掘り下げていった方が、
実は、やること見つかります。
そして、見つけたら、もっと、もっと、もっと磨きあげるのです。
ここで、何か新しいことを!と考えている人は、
同じ問題を過去に繰り返しているはずです。
自分の強みが見つからない手前で、
諦めて辞めてしまったりとか。
コップの水も8割だったら、
こぼれませんよね。
日々の120%の創意工夫で、
あなたという魅力が入った水が溢れ出すのです。
だから、あえて、新しいことはやらないことです。
創意工夫が足りていない人の方が、殆どです。
それを知らない人が多いのは、勿体ないですね。
私も創意工夫、進化、成長していない自分に気づいたのは、
アパレル入って2年目、渋谷店に異動したときでした。(超挫折感)
きっと、野球でも監督が変わった瞬間に優勝してしまったりするのは、
同じ人材でも、人材の活かし方ができる監督だから
優勝するんでしょうね。きっと、80%の力しか出していない選手たちを
100%以上の力を発揮できるように引き出したんですね。
自分でも自分のこと引き出せばいいけど、なかなか自分のことが
分からないですね。
でも、コーチ、メンターがついたらわかります。
監督みたいです。
そして、いつでも自分次第。
人を変えようと思わなくていいんだから、簡単ですね。
H先生とのコーチングの模様は、またアップしたいと思います!
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたの今日を120%創意工夫で過ごすとしたら、
どんなことにチャレンジしてみたいですか?
諦めて辞めてしまったりとか。
コップの水も8割だったら、
こぼれませんよね。
日々の120%の創意工夫で、
あなたという魅力が入った水が溢れ出すのです。
だから、あえて、新しいことはやらないことです。
創意工夫が足りていない人の方が、殆どです。
それを知らない人が多いのは、勿体ないですね。
私も創意工夫、進化、成長していない自分に気づいたのは、
アパレル入って2年目、渋谷店に異動したときでした。(超挫折感)
きっと、野球でも監督が変わった瞬間に優勝してしまったりするのは、
同じ人材でも、人材の活かし方ができる監督だから
優勝するんでしょうね。きっと、80%の力しか出していない選手たちを
100%以上の力を発揮できるように引き出したんですね。
自分でも自分のこと引き出せばいいけど、なかなか自分のことが
分からないですね。
でも、コーチ、メンターがついたらわかります。
監督みたいです。
そして、いつでも自分次第。
人を変えようと思わなくていいんだから、簡単ですね。
H先生とのコーチングの模様は、またアップしたいと思います!
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたの今日を120%創意工夫で過ごすとしたら、
どんなことにチャレンジしてみたいですか?
0コメント