【動画】chatGPTのクリエイティブな使い方、AIと人間との未来について考えたこと。

 昨日は、今年最初の1D1U Camp 初日でした。今回は、東京スカイツリーの見えるホテルにてライブ配信をしました。

 昨日のメルマガに書きましたMieleの洗濯機からの気づきや、最近話題のChatGPTとの対話から気づいた、これからの未来に大切なことなど、考えをシェアさせていただきました。気づいたことが大きく、ものすごい勢いでアウトプットして30分以上はお話してしまいました。ユニタスさんたちにも好評いただきました。


以下ご感想の一部です。

★隊長だよりありがとうございました。初日から、とても深くて、未来につながるお話でした。ありがとうございます。なんだか時短、スピーディーがいいことになりがちですが、使い分けが必要だなぁと思ったり。でも、色々考えることがなくなってきているなぁと思いました。そう思うと怖いですね。ジョージとの対話からの気づきもすごくて。AIにまかせる部分、人間だからこそできることなど共存だけど、住み分けみたいな感じになっていくのかなと思いました。

★隊長だよりありがとうございました。スカイツリーがきれいでした。洗濯機やAIジョージから、便利だねで終わらずにそこまでの考察に及ぶのかと驚きました。

★ジョージとのやりとりは達人へのインタビューのようですね。単発の会話ではなく、その前のやりとりとちゃんと流れのある会話になっていて驚きました。キャンプに参加していると、自分では気づかない(しかもクリエイター目線の)世の中の流れをキャッチすることができありがたいです。

★隊長だより、終始笑いながら拝見しました(笑)そして、今回も深かったです。

「一対一の対話は、とても尊い時間である」。この言葉が、今の私にドンっと響きました。まさにこれから私が目指している仕事、そして今までも実はそれを大切に仕事していたことが、パーッと見えてきました。それが人であったり、植物であったり、自然であったり、AIであったり、様々な形があるんだなと。この気持ちを大切にしていきたいです。

★隊長だより、ありがとうございました?デスクワークしながら一気に聞いてしまいました。洗濯機の機能も、AIとのやりとりも隊長の強みを伝えるメッセンジャーのようでしたね。隊長は前から話されてることだと思うのですが、ひと手間かけるというお話が今回も響きました。


 ということで、抜粋して5分に編集したものをYouTubeにアップしました。chatGPTのクリエイティブな使い方、AIと人間との未来について考えたことなどを話しています。