隊長:今日話したいことは?
ク:今日はあまりよく考えてはなかったんですけど、2月になったので、1か月の目標を決めたいなと思って申し込みました。
隊長:なにか思い当たる目標はありますか?
ク:一応あります。3月の初めにTOEICを申し込んでしまったので、それに向かって頑張ってみようと思っています。
(中略)
ク:朝の隊長記事の動画を見て、砂糖を断つという話のなかで、5つのすべき行動の2番目に、大掃除をした方がいいと言うのが出てきて、食材の見直しはしようと思いました。台所の収納に入っているものと向き合って、要らないものは捨てるをやりたいと思います。
隊長:何日くらいかかりそうですか?
ク:今週中にやりたいですね。3日間あれば。
隊長:じゃあ、2月の1週目でそれらをクリアするということで、他には何ですか?
ク:その次ですか…どうしよう…服の見直しをしたいです。
隊長:どんな風にしたいですか?
ク:まず、着ていない服を捨てること。今持っているものがいろいろなところにバラバラとしているので、まずは、着る物、着ないものを分ける。そのあと捨てるですね。
隊長:ちなみに、今何着の服を着回していますか?
ク:今ですか? 今は多分、ほとんど同じものを着まわしている状態です。探すのが面倒なので。家にいるならこれでいいかなみたいな。
ということは、10着も着てなさそうですね。
ク:でもそれは、今なので、着る時がきたら着る服もありそうです。
隊長:そうすると、春に着そうな服は何着くらいですか?
ク:何だろう? あまりはっきりしてないですね。執着なのか、季節によってなのか、外の気温に対して、どう向き合えばいいのか?うまくぴったりフィットしていない感じがあります。寒いから着こむと失敗もありますし、うまくやりとりができていないです。自分の中で何と何を組み合わせたらいいだろう?とか、しっくりくるのはどうだろか、よくわかりません。
隊長:そうすると、片付けもしにくそうですね。
ク:絶対着ないものは選べるんですけど、着るかも・・・思いながら置いている感じです。
隊長:そうしたら、着るかもしれないものは、着てみたらどうでしょう?見極めるために、1日着てみて捨てるかどうか決めるとか。時間はかかりますが。外に出掛ける理由もできますし。
ク:分かります。要は、持っててその場で見て判断ができないから、それしかない気がします。結局、着てみて、過ごしてみて、はじめてわかるみたいな。(笑)そういうことですよね。
隊長:それって、結構新しい断捨離の方法ですよね。(笑)
ク:あははは。どこの本にもないですね。全く見たことないです。(笑)オリジナルですね。2月にやってみたらいいですね。着るかもと思うものは、かたっぱしから着て外に出てみる。(笑)
隊長:いいですね、いいですね。実際外にでて、あ、これはやっぱりちょっと、って思ったら諦めて。頭で考えるの難しいから、フィーリングで。
ク:実際外にでてみて、これは違うとあきらめることもできるし、そこまですれば、服に対する気持ちももったいないとかとかというのも、ここまでやったらいいや、と変わりそうな気もするので。(笑)
隊長:実際に、カフェでコートも脱いでみるたいな。毎日服を着て、いろいろなモーニングを食べに行くとか。(笑)
ク:そうか、そうすると冬でもこれだけあればいいや、というのもわかりますし、これは必要ないと言うのもわかりますし、あと、着ていく勇気がない服も多分出てくると思います。(笑)
隊長:2月いっぱいそれで、できそうですね。
ク:そうすれば春に向けて、自分の好きな服とか、気に入らない服とかの傾向もわかる気がするし、ぱっと見て選ぶのと、実際着た時にどうなのかというのを感じるようにしてみます。
隊長:それに合わせて、靴もかばんもわかりますね。
ク:片っ端から、服と靴、鞄も毎日持って歩いてみて、ああこれはもういいや、と思ったらさよならします。なんか、2月、いろいろな格好をしそうです。
隊長:一番寒いときに!(笑)
ク:毎日違う服で外に出る。断捨離のために。(笑)
隊長:楽しそうですけどね。
ク:チャレンジしてみます。
隊長:2月で決着を点けましょう。
ク:靴下とかも履いてないものもあるので、そういうのもいろいろ着てみます。なんかすごい1か月になりそうですね。
(後略)
大爆笑のセッションとなりました。動画でお伝え出来ないのが残念でなりません。(笑)頭で考えるとわからないようでしたから、実際に着てみて判断したら?という提案をしました。コーチングは、こうして一人一人にぴったりなアイデアを提供できるから、行動が促進されるのです。全自動洗濯機のように、違う素材なのに1つのボタンで納めることは、やはり完全にはフィットしないものですね。
0コメント