コツコツの道を考察する『1D1U EVENT Epi.1 教わり上手』 東京1回目開催しました。参加者の皆様に大変ご好評頂きました。ご参加ありがとうございます。
初めてのセミナーなので、このブログでも連日関連記事をアウトプットしてみたのですが、セミナー開催当日には、また更に掘り下がり、違う話になってました。
「教わり上手」という一見受け身な教わることを、どう能動的にしているのか? その自己基盤とはなにか? 私の体験談を分析し、そこに参加者の方が再現性のあるように、わかりやすい法則としてまとめていきました。人が進化したり、転機が訪れるために必要な要素満載だったと思います。変化というよりも進化となる、なるべくしてなる話ができました。
皆さんより早速ご感想を頂いております。
★1
いきなりはできなくても、まず身近な人から考えたいと思いました。好きなものや好きな人に囲まれた生活を送る為にも自己基盤が大切になってくるわけで、これはもう日々の作業ですね。自己基盤が整えば、自ずと取捨選択がちゃんとできるようになっていくのだと思いました。
そして今回私の中での腑に落ちワード1位は「〇〇」です。その為には動いていなきゃいけないわけで、だから「JUST DO」なんですね。
いろいろ消化途中ですが、セミナーの内容を自分に置き換えながらオリジナルなJUST DO ITをしていきたいと思います! 続きはセッションでよろしくお願いします!次回も楽しみにしています。ありがとうございました☆
★2
教わり方、というと、テクニックを教わるイメージでしたが、そんな単純なセミナーを堀口さんがするわけなく、生き方、在り方を見つめ直せる奥深い内容でした。
それを、「教わる」というごく日常的な切り口で語ってくれて、非常にわかりやすかったです。具体的で実践的なことばかりでしたので、今実行中の1D1Uのルールを早速追加しました。
ついでに先ほど実行もしたら、速攻で新しいことを教えてもらいまして、その調子でいこう、というサインと受け取りました。サービス精神を発揮して、その教えに乗るかどうか?!を試されてますけど。(笑)
また、堀口さんを通じての人との出会いもかけがえのないものです。コーチングセッションの1歩、セミナー参加の1歩、踏み出して本当に良かったなあといつも思います。
堀口さん、イベント、音声ありがとうございます! 昨日はあのメンバーだった影響もあるのか堀口さんの話をただ聞くだけでなく、いつもに比べて議論できた感じがして楽しかったです。
次回以降もオンラインで参加するのを楽しみにしています。
★4
(中略) 教わるということが受け身ではなく能動的であることがよく理解できました。まさに生き方がガラッと変わると思いました。
皆で話しをしながらまた深めていけたところも良かったです。今日から早速教わり上手を実行していきます!
たいてい一方通行でずっと話して、最後に質問というパターンが多かったのですが、今回は皆さんのビフォーアフターを明確にするために、最初に考えていることと、セミナーが終わって考えていることをホワイトボードに書いて頂きました。最初は、スケールが小さかったのですが、最後は次元上昇した言葉に変容していました!面白いほど!
10年前にある敏腕編集者の方に「堀口さん、応援される力という本を書いてみませんか?」と提案されたことがありました。『かないずむ』を読んでいただいて、そう思われたに違いありません。しかし、そのころの私は自我が強くて、「絶対に私が書きたい本がいい!」の一点張り。実現しませんでした。しかし、今回「教わり上手」で話したことは、「応援される力」とも言えるものでした。10年前に見抜かれていたんですね…。ちょっと後悔ですが、(笑)またチャンスがあるといいです。今回はいい本が書けそうですので!
「やっぱり、そこまではやってないでしょ!」という話をたくさんできまして、皆さんのリアクションを見ながら、ニヤリでした。(笑) 次回開催は、6/16 大阪、6/23東京+オンラインです。お見逃しなく!
0コメント