節約か倹約か?

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

 2018年12月24日号【読むサプリ!!!】

 堀口ひとみ hitomi-service

━━━━…………‥‥‥‥‥‥・・・・

メンターと毎日メールをして、
私自身が変化をした『かないずむ』
のカタチをメニューにしました。

『メンタープログラム』
まずは、はじめましての冊子です。
クリックでダウンロードサイトへ。

━━━━…………‥‥‥‥‥‥・・・・

こんにちは。
冬至~満月~クリスマスと、
3拍子揃った3連休、
いかがお過ごしですか?

夜のメルマガ号外では、
Robert クリスマスメッセージ
をお届けいたします。
英語です!

さて3連休初日は、今年最後のEVENT
『教わり上手Highlights』
『パーティーバーレルの会』
開催致しました。

EVENTも忘年会も
みなさんとご一緒に
とても楽しい時間を
過ごさせていただきました。
ありがとうございました!

レポートはこちらです。

本日のメルマガは、部屋の片づけ状況と
お金の使い方のつながりについてです。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

大掃除の前には片付けが必要です。片付けの前には買い物の選び方を見直す必要があるでしょう。


 今が安いからといって、たくさん買っておくのは、節約のため。しかし、倹約の場合は、今必要なものを買います。将来、得になるからと言って、先にお金を出さないのです。

 将来のための貯金も大切かもしれませんが、今を楽しむ努力ができないのなら、未来も楽しめません!

 節約を考えている人は、多くの在庫を抱え、自分が今やりたいことも我慢します。倹約を考えている人は、必要なストックだけを持ち、その分本当に使いたいところへ投資できます。だから、今やりたいことができます。

 お金の奴隷になってしまっているのか? こちらがお金の主人なのか?

 なぜ、このセオリーを述べようと思ったのかと言うと、統一感があって居心地の良い部屋である結果には、倹約家思考があると思ったからです。

 つまり、「選び方」を見直していくことで、未来が変わるのです。それには何にしても「テーマ」を持つことが大事です。

 安さで決めるよりも、倹約家になってみる。必要なものだけに囲まれているのなら、部屋の片付けにも手古摺らなくなるでしょう。結果に対処するよりも、出所を見直すことが大事なのです。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜


Have a good week!

いつもありがとうございます。
堀口ひとみ