「毎回新しく」を課す「Beyond」。

 iPhoneをナイトモードにしていて、9:00にONになるので、一挙に申し込みがなだれ込んできて驚きました。昨日リリースしました1D1U手帳、いつもより早いペースで仲間が増えてきています。

 さて、新年最初の1D1U kitでは、「よりよい未来へ続くためのルーティン」(習慣)を身に着ける21日間として、取り組まれるのもいいですね。毎日オンラインレッスンをやるとか、運動をするとか、発信をするなど、継続することでしか進化、変化できないこともたくさんあると思います。コーチである隊長と素晴らしい仲間に囲まれているので、モチベーション対策もばっちりです。

 1D1U kitを一斉に使う企画、1D1U SCRも6回目となり、毎回参加していらっしゃる方は、去年の今頃と今ではずいぶん変わったのではないでしょうか? 自己基盤というのは、「見て見ぬふりをしている、未完了をなくしていくこと」とも言えるので、そこがどんどん「完了」していくと、自分自身を信頼できる=自信になっていくのです。それが1D1Uの狙いです。意志の力があれば、継続力もセットでついてくるもので、そうなると他力まで働きやすくなってきます。意志の力はミラクルを起こすのです。シンデレラに魔女が現れたように! 


 6回目のキャンプのテーマは「Beyond」。自分の枠を超えることが狙いです。私も6回のキャンプは、すべて新しい企画にすることを自分に課しています。毎回私にとってもトレーニングになっている1D1U開催です。一人ですべてをこなすのは、大変な気がしていますが、逆にスピーディです。全て自分で決定出来る為です。

 コーチングをしたり、ミサで話すことは苦ではないのですが、絵は趣味にもなっていないので、(笑)ロケットを描くのに今回5時間くらいかかってしまいました。しかも毎回「宇宙」ですから、結構大変なのです。最初は観光名所を巡ればいいのでしょうが、それが終わると自分で観光名所を見つけなくてはいけないからです。(笑)

 結局、「たくさんの人を乗せられるロケット」、「これまでのカタチとは全く違うもの」という2点を意識したら、描きたい感じ見つかりました。

  

 Beyondまで、こちらのロケットを発射します! シンデレラ城みたいになっていきましたが! 1D1Uも「夢がかなう場所」ということで。(笑) Why not?