昨日は、HP新装開店のお知らせをしました。2日前、私のベランダのオリーブが入っている植木鉢が風の直撃で割れまして、新しいポットに入れてあげたように、私も無限に自由に根をはれるポットを手に入れました。Ameba Owndの有料プランは、ページ数も写真も無制限に使えるのだそうです!のびのびと根をはれる基盤が、人間の可能性を拡げるには必要なのかもしれません。
英会話の先生に、1D1U aroma "Beyond"の香りをプレゼントしたら、シュっとするたびに「レベルが3に上がった!」「レベルが5になった!」とか言いながら、楽しくスプレーしてくれました。
そして新しいHPにしようと思ったきっかけを話しながら、すべてのページを見てくれました。たくさんメニューがあるから、「会社みたいなHPだね!」と驚いていました。
デザインに関しては、「写真もフォントも統一感があっていいね、プロフェッショナルなHPだね」と。これは、Ameba Owndのお陰です。日本語のフォントが1つしかないし、例えば、セール価格だからと言って赤にするとか、色をつけることもできないという制限が、逆にスタイリッシュに効果的です。
HPを一通り見てから、英会話の先生がひと言。
「あれ、Robertは? きっと、このHPを見た人は『この絵は誰が描いているんだろう?』って、興味を持ち始めるだろうから、Robertのいきさつをプロファイルのところに書くといいかもね」と。
確かに! とりあえず去年、突貫工事で作ったHPは、逆にRobertでまとめていたんですが、今回それをまず消してみるところから始まったので、気づけばRobertは、1D1U HPに存在しているくらいになっていました。プロファイルにイラストレーターになったいきさつも描くと、ますますミステリアスですね。(笑)
改めて、「ブランディング」を意識してみると、いろいろと自分がどう在りたいか? も見えてきます。昨年11月から、マントラの瞑想と華道を始めたことは、これからの私のイメージになるのでしょう。
メンタープログラムのクライアントさんがHPを作るタイミングに、自分もやってみようかなという気にもさせてもらいました。コーチングはオンラインが多いから、たくさんの人と出会っている感じが薄いのですが、実はいろいろな人と対話をしていて、他人を通して、自分の本質を知る機会になっています。だから、HPも客観的にすらすらと作れるようになったのだと思いました。まだまだ改造中ですが、新しくなったHPをチェックしてみてください!
なお、3/31まで「コンサルテーション」新装開店記念といたしまして、10%OFFでご提供いたします。
メルマガ読者の方は、1/28号をご確認ください。
0コメント