1D1U 20分セッションです。継続のクライアントさんでもありますが、つなぎの20分らしい「Perspective」が変わるセッションとなりました。
自分でサービスを作ってビジネスをしてきたいというスタート地点にいらっしゃって、HPを作り始めて、ブログ記事もアップして…というように、だんだんとページが充実されているところです。しかし、自分が欲しいお客様にどう来てもらうのか? について、アイデアがなかなか出てこないようでした。
身近な人に話を振ってみるとか、似たようなジャンルの人に、どうやっているのか?参考にさせてもらうとか、お客様になりそうな人がいる場所へ行ってみるとか、または、SNSでハッシュタグを付けて、関連するキーワードの人の目に触れるようにするとか、お金がかからなそうなことでもやれることはあるはずです。しかし、そのアイデアも全く考えてもみなかったようでした。
それで最後のほうに判明しましたが、そもそも視点が「経営者目線」になれていないということでした。経営者目線の反対は、消費者目線ですね。自分が物を買うことだけしか見ていないから、なぜ、自分がお客様になっていくか? そのステップについて、何も考えていなかったようでした。だから、話が通じなかったのか! と私も途中から気づきました。
自分がお客様になるのに、どんなステップを踏んだのか? 今年の初め、「Planner」と英語検索すると、手帳を販売しているUSAの女性起業家のページにはじめて訪れました。そして数週間後、私は彼女の90日手帳を海外便で注文しました。
よく考えてみたら、これはすごいなと! 日本人の私がわざわざ、高い郵便代も払い、それを手に入れたのか? というところです。
私よりももっとすごく徹底した、ダイレクトレスポンスマーケティングをされていました。どちらかというと、今どきのダイレクトレスポンスマーケティングです。私が独立した当初と違うのは、インスタやYouTubeなども効果的に使い、メールマーケティングを行っているということ。また、無料のツールなどもかなり充実しており、私も圧倒されました! それで思わず、90日手帳を買ってみようと思わされたのです。
やることやっているのです。私もそうですが、無料のダウンロードのもの沢山作っていますし、メルマガも2つ、ブログも毎日表向きは2つ、シークレットでは1日2記事書いています。
はっきりいって、圧倒的にやらなくちゃだめです。私もまだまだできることはあるのに、やっていないことが沢山あります。YouTuberにもまだなっていませんからね。
経営者の目線で世の中を見ること。どのような流れでモノを買っているか? 自分を分析すれば、いろいろと見えてくる。私がマーケティングの勉強をしなくても、続けられているのは、いつも自己分析をしているからなのです。
物事には二つの側面があることを意識するべきです。そうすると世の中がもっと面白く見えてくる。1度で2度おいしくなるのです。Wの効果です。(笑)
0コメント