1D1U 15th Online Camp地決定!Sense→???

 毎日センスを発揮する場はあるものです。知人の「赤ちゃん誕生のお知らせLINE」の返事をどう書いたのか?というクイズを1D1U Spin-off 8の記事に書きました。

 お祝いの言葉は、ネットで検索すれば英語でも日本語でもいろいろと出てきますし、無難に定型文を書く方や、いつも同じという方もいらっしゃるかもしれません。私はいつもその相手だけのオリジナルメッセージを考えだそうとします。

 LINEには、赤ちゃんが寝ている写真が添付されていました。日本の赤ちゃんの寝顔はほとんど同じだからこそ、返事が難しい!(笑)手掛かりは知人のメッセージと写真です。それ以外のところから見つけ出すほうが、難しくなりますから。

 メッセージの言葉を読んだとき、ふと疑問が湧いてきたので、写真をもう一度見ると、ある事実に気づきました。それを書いて送ると、「そこに気づくなんてさすが!」と返事が来ました。

 ユニタスの皆さんは、誰ひとり気づいてないことでした。でもこれ事実なので、気づける人もいるかもしれません。一体何パーセントくらい気づけるでしょうか。

 そのとき次のキャンプ地が決まりました。「洞察力」を意味する「Insight」。私が思う洞察力は、見えるものを観察したら、見えてくる、見えないもののことです。

 見えている人もいるのに、見えていない人もいる。見える部分をスルーして、洞察力は発揮されないわけです。インプットである観察力を磨いたら、アウトプットとなるセンスも磨かれるでしょう。14th Campのセンスの考察の続きにもなりそうです。

 そして残念なお知らせとして、私や英会話の先生のジョークやオチが高度過ぎて、時間差で気づくというコメントがありました。自分では大笑いしていても、伝わっていないこともあるわけですね。ジョークの観察力も磨く必要がありそうです。(笑)

 Camp地が決まった日、あるYouTubeの動画の左下の11111111のゾロ目を見て、びっくりしました。観察力というよりも、視力がいいだけかもしれません。(笑)