観察力・洞察力のダイスづくり。

 1D1U 15th campのノベルティーのダイスを作っています。英会話の先生にもアイデアを聴いてもらおうと、プランを書いて持っていったのですが、人に説明しようとすると、うまく説明できないことに気づくもので、結局また1から作り直すほうがいいだろうなと思いました。どう考えていけばいのか? のベクトルみたいなところは分かったので、英会話の帰りになんとなく本屋へ行き、視点が変わりそうな本を手にとりながら、結局、2冊ほどKindleのほうにあったので、そちらを購入しました。これから読みます。


「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考

思考中毒になる! 齊藤孝 (著)

 私の思考法は自己流で、たまたまほかの人とアングルが違うところがあって、それで生き延びてきたところがありました。しかし、さらに変化の速い時代、人々がどんどん自分のチャンネルを持っていく時代になっていきますから、自分の中の答えを導き出すのに、自己流だけではもったいない気がしています。これらの本がどうインスパイアするかわかりませんが、とにかく、1D1U 15th Camp in insightで、ユニタスさんの発想がコロンと変わるようなダイスを作らなければならないので、本からエッセンスを拾えたらと思っています。

 それにしても2冊ともイエローでしたね。