『セッション』メルマガ→『?』タイトル思案中。

 1月から有料メルマガのほうのコンセプトを変えるにあたり、タイトルも変更する予定です。今日は英会話の先生にも相談してみました。

 『セッション』は廃刊せずに、そのまま名前を変えるので、例えば『セッション2』みたいな形もありです。しかし、新しい読者の方もいらっしゃると思うので、やはり新しいタイトルにした方がいいかなと思っているところです。

 私のコーチは、『セッション』という言葉はいいよねというのと、『堀口小説』みたいに全然違うタイトルもいいかもね、というアイデアを言っていました。 

 英会話の先生は、「新しいタイトルがいい」派でした。今年最後の英会話レッスンは2コマ予約し、2コマ目でアイデア会議です。

 まず、「作家」から派生するような言葉にするという出所から考えました。そこから、「もし、私が本屋になるとしたら、どう名付けるか?」と私が言うと、英会話の先生は、「book store name ideas」で検索をかけているではないですか! そのままグーグルに尋ねて、アイデアソースを探すというやり方! さすがです。(笑)

 なんと、ベスト40とか、ベスト310など、永遠と本屋の名前アイデアが出てきました。(笑) そこから英会話の先生的にキャッチーな言葉をピックアップしていきました。

 笑えるのが、「ライターズブロック」という名前!(笑) かつて、私がメルマガが書けなくて「今日はライターズブロックになった」と英会話の先生に正直に言うと、「ライターズブロックになったということは、君はプロになったんだ!」とありえないほど美しいフィードバックが返ってきました!(笑)

 「ライターズブロック」っていうメルマガタイトル、ギャグですね。(笑) パトロンつくのか?!

 それから「出版社」の意味の「Press」という言葉をつけるのもいいですね。

 さらに、映画『インターステラ』では、本棚の裏から未来の主人公が、サインを送っていたよね、と。決定打はありませんでしたが、どのようなアプローチでアイデアソースを得ていくのかが分かっただけで、この日は進歩を感じました。


「なんか宇宙からサインが来ているかしら?」と私が言うと、たまたま英会話の先生のパソコンの右下に「Exit session」という文字が見えました?!

「Exit session ということは、セッションというタイトルを変えなさいというサインだよね!」

「お!!! そのほかにサインは…」

英会話の先生の修正テープに「コレクションテープ」とありました。

「コレクション?!」

「ヒトミコレクション?」

「コレクティッド? これって、本に関する言葉だよ」

「コレクトプレス?」

「コレプレ?」

「ヒトミコレクティッド?」

「それって、すべてのひとみアイデアって意味だね。いいね~」

「コレクションテープからの、ヒトミコレクティッド、クールだよね。これは今日の案中で一番いいよ。洗練されてるし! 君がすることにマッチしているしね」


 ということで、英会話の先生の一押し「ヒトミ・コレクティッド」です。なんか、マツコ・デラックスみたい。(笑) ものすごい大変身。でも、なんかじわじわ来ます。引き続き考えたいと思います!