ルーティン化することで決断の時間を減らし、重要な決断や楽しむための時間を確保しよう。
Cut down on making decisions by sticking to a routine, and you will tree up time for important decisions or deciding to have fun.
1D1U Campには、4年目のユニタスさんもいれば、初回のユニタスさんもいらっしゃいます。それで問題の焦点が全く違うと感じています。
At 1D1U Camp we have some Uniters who are in their fourth year, and some who are in their first. So I feel that the focus of their problems are completely different.
CASE 1
Client: エアコンを付けても、なかなか効かないので、窓を開けているんです。
Client: The air conditioning of my house doesn't work very well, so I have to open the windows.
Me:フィルター清掃してますか? フィルターは2つあり、簡単に取れるフィルターは洗っているかもしれませんが、その奥のコンデンサーフィルターは、専用のスプレーで洗浄するものです。多分それはやっていないかと思いますが。
Me: Do you clean your filters? There are two filters: the mesh filter, which you may have washed, and the condenser filter, which you have to clean with a special spray. Maybe you haven't done that.
C:それはやったことありませんね。
C: I've never done that before.
Me: 壊れているというよりも、フィルターが汚れているせいで効き目が弱くなることあります。ずいぶん掃除してなければ、業者にも依頼できますよ。
Me: Rather than break down, a dirty filter can make the air conditioning system work less effectively. If you haven't cleaned it for a long time, you can ask a cleaner to do it.
翌日、業者に依頼したそうです。未完了のタスクが終わり、心とエアコンがリフレッシュですね。
The next day, he asked the cleaner to do it, the unfinished task was done and his mind and the air conditioner were refreshed.
CASE 2
Client: 広い部屋に引越しをしたのに、段ボールがそのままで狭くなっています。
Client: We've moved into a larger room, but the cardboard boxes are still there, so it makes the room feel smaller.
Me: テレワーク中は、気になって仕事に集中できないですよね。自分でやらずに、業者に頼んでみたらどうでしょう? テレワークをしながら、業者の人が片付けしてくれますよ。要望などもすぐ伝えられると思いますし、ちょうどいいですね。私のクライアントさんで片付けの仕事をしている人がいるので、こちらから連絡しておきますね。
Me: When you're teleworking, it's harder to concentrate on your work, isn't it? Why don't you ask a cleaner to do it for you? They'll clean up while you telework. You'll be able to tell them what you want them to clean. I have a client who does this kind of work, so I'll email her.
C: 助かります。たくさん業者があるから、まずは調べる時間も作らないといけないところだったので! 人に聞くと、あっという間ですね。
C: Thank you. It's very useful. There are so many services so I had to spend time researching. It's so much quicker when I ask someone.
日々のやることに追われて、問題を見て見ぬふりをしながら、過ごしている人は少なくありません。まずは、気になる項目を完了させてしまいましょう。
Many people get so caught up in the daily tasks that they ignore the problems that they have to deal with. Let's start by completing the tasks that bother us.
そして家の中がすっきりしてきたところで、自分の中での未完了の項目や、無駄の見直しをしていきましょう。いわば、家と心の中の断捨離を済ませることです。
Now that your home is clear, it is time to review your unfinished tasks and waste. In other words, complete the decluttering of your home and mind.
そのあと新しいことができるスペースができてきて、インテリアを見直したり、植物を育てたり、お菓子作りをしたり、自己表現や副業をはじめたり。未知の自分に出逢うフェーズに入っていけるのです。
After that, you will have the space to do new things, to rethink your interior design, to grow plants, to make pastries, to express yourself, to start a side business, to enter a phase where you will meet your new you.
そうすると、もっと生産性を上げるためになにができるか? 考えはじめます。「できる時にやろう」ではなく、迷う時間を減らすためにさらに習慣化して、時間を作っていくのです。
Then we begin to think about what we can do to be more productive. Instead of "I'll do it when I can", we make it more of a habit and make time for it so that we spend less time wondering.
「火曜日はシーツを洗う」これは隊長のルールであり、1D1U では有名な話です。(笑)
"Wash bedsheets on Tuesdays" is the captain's rule and a famous one in 1D1U.
夏休みシーズンですね。今年も1D1U Campは夏期講習を開催したいと思っています。
It's the summer holiday season so 1D1U Camp would like to open a summer course for you this year, too.
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
■編集後記
最近のYouTube大学【がんばらない戦略】の動画にもあったように、人は「1日で選択できる限界10回」だそうです。その10回をベストな選択ができるように、迷っても仕方ないことは、ルーティン化すべきというわけです。かつて私がUPDATE Seminar で、「マイルールを作りましょう」とお話していたのは、迷いを減らすためのツールとして提唱していたんですね。
明日は火曜日。シーツを洗いましょう。(笑)
0コメント