機能を使いこなす=洞察力(Insight)を磨く。

 先日購入したアンドロイドTV搭載のプロジェクターを壁に投影することで、今まで視聴していたiPadが空くので、iPadのGoogle翻訳を使って英語字幕を瞬時に翻訳できる技を試してみることにしました。

 英語字幕生成モードにしておくと、字幕がでますよね。それを読み取るようにiPadを画面に向けてみると、瞬時に英語の部分が日本語翻訳されます。瞬時なので訳が滑らかではありませんが、右脳でつなげればだいたい理解できます。

 私のように生き方について発信している女性の動画です。自分が普段使っている言葉選びに近いので、シャドーイングのトレーニングに使いたいです。

 字幕の文字が黄色になっているのは、アンドロイドTVは字幕のフォントと色を選択できるようになっているから。自分の好きなフォンと色にするだけで、吸収力がアップする気がします。こうしてGoogle翻訳のおかげで、英語の動画を視聴するハードルが下がりますね。


 もう一つ、便利な機能があることに気づきました。「ミラーリング」です。iPhoneなどをプロジェクターにつなぐとき、コネクターが必要かと思っていたのですが、なんと、ミラーリングのアプリを起動させるとコードレスに! 販売ページの製品の紹介を改めてチェックしていたときに気づきました。

 これで、Zoom画面を投影するにもコードいらずになるので、Bluetoothの範囲内でしたら、iPhoneとプロジェクターが離れていても使えるわけです! 早速土曜日のオンラインヨガのときに使えます!

 使いこなそうとする視点は、費用対効果が高まる視点でもあり、相手のことに興味を持つ視点とも同じラインです。日頃からInsightを磨く訓練になりますね。