IPv6遂に開通しました! ★こちらに事の顛末書いています。
今まで、たまにネットが切れたり、なかなかページが開かなかったりするくらい、低速なることがありましたが、速度が改善することで、小さい積み重ねですが、時間貯金にもなりますね。
当初、プロバイダー契約を見直すべきかなぁ?と、プランのせいと思っていました。
しかし、調べていくうちにあるものを最大限に生かす! という、コーチングのようなことになりました。私の考えの中に「最大限に生かす」が根付いているからこそ、可能性を見つけられたのかもしれません。0円で4倍速以上になりました!
2018年からIPv6は開通していたのに、今頃知りました。そんな風に知識がないから、そのままになっていることって、意外とあったりします。
最近私は、ふるさと納税をはじめました。その存在は数年前から知っておきながら、どのように使うのか? 調べようとしませんでした。ところが、急に気になってやり始めたら、美味しい黒豚ステーキや、安全でおいしい牛乳が届き、幸せな気分を味わえています。なので、周りの人にもおすすめしはじめましたが、実際にやってみようと思う人はどれくらいいるのでしょうか?
早速、本日のセッションのクライアントさんにIPv6のご相談を受けました。(笑) 開通したばかりの素人の話は、とても分かりやすいと好評です。
ルーターの品番を教えてもらったら、私と同じものを使っていました。ただ、中継器にしているルーターは、パソコンを買い替えるときに、お得になるからと言われて変更し、レンタルルーターになっていました。つまり毎月、携帯代に紛れ込んで、いくらか払っているということです。それをキャンセルして、新しく自分でルーターを購入したほうが、お得かもしれませんね。でも知らないと、販売するほうも嘘をついているわけではありませんが、便利そうに説明してくるでしょう。
専門でないからお任せにしていること、外出制限のある今だからこそ、調べてみる時間に当てるのはいいかもしれません。人任せにしない、自分のマインドも鍛えられそうですね。
0コメント