カントの言う“自由意志”とは、「やりたいことをやる」のではなく、「やると決めた正しいことを貫く」意志のことである。
Kant's "free will" is not the will to do what one wants to do, but the will to do what is right, what one has freely decided to do.
2021年は、ふと朝型、自炊にしようと思い立ち、持続可能な習慣になった。なにしろベンジャミン・バトンのような、若返りを実感出来ているから続けられている。(笑)ということで、仕事よりも新生活習慣構築に時間を使っていたため、仕事において、新たなコンテンツをリリースすることはなかった。
In 2021, I suddenly decided to become a morning person and cook for myself, which has become a sustainable habit, because I feel rejuvenated like Benjamin Button. So, as I spent more time creating a new lifestyle than working, I didn't release any new content at work.
ところが、2022年初の英会話レッスンで、急に私のミッションが英会話の先生を介して、告げられたのだ。「Silkey Solutions to Sticky Situations」だ。「シルキーな返しができる人を増やし、お茶の間を幸せにする」である。具体的なアクションとしては、シルキー講座、シルキー検定開催、"SSSS2022"の執筆もしたい。
But suddenly, in my first English lesson of 2022, my mission was announced to me by my English teacher. The idea is " Silky Solutions to Sticky Situations". My mission is to make the world a happier place by increasing the number of people who can give silky feedback. As for specific actions, I would like to give silky lectures, hold silky examinations and write about "SSSS 2022".
ある日、よく見るYouTubeを視聴していると、『天才たちの日課』のレビューだった。5年前に読んだものであったが、プレゼンター.が、本の中の天才たちのパターンを一言でまとめ上げていて、驚いた。
One day, while watching my favorite YouTube channel, I found a review of "The Daily Routine of Geniuses", which I had read five years ago, and was amazed at how the presenter summed up the patterns of the Geniuses in the book in a few words.
早起きして、コーヒーを飲んだ後に朝食、仕事、昼食、その後、散歩や用事のために外出。夕方頃に帰宅して夕食とったら、リラックスして就寝というパターンが殆ど。それを「カント型」と名付けたのだ。さらにわかりやすく言うと、「早起き、アウトプット、長い散歩、インプット、リラックス、就寝」である。天才たちの日課は、ほぼパターン化している。なので、アマゾンレビューを見ると、この本を読んだ人の中には、途中で飽きる人もいるようだ。まあ、それがルーティンというものである。
They wake up early, have a cup of coffee, breakfast, work, lunch, then go out for a walk or to run errands. Most of the time they come home in the evening, have dinner, relax and go to bed. That's what the presenter calls the " Kant type ". To put it more simply: early rise, output, long walk, input, relax, go to bed. The routine of geniuses is almost a pattern. So, according to the Amazon reviews, some people who read this book get bored with it. Well, that's what a routine is.
私は、インプットもアウトプットも好きなときにしていたが、朝にアウトプット、夜にインプットのほうが、循環を感じられ、理にかなっている気がした。長い散歩中に、ベートーヴェンもカントも宇宙からダウウンロードしていたのだろう。
I usually did my input and output whenever I wanted, but it seemed to make more sense to do output in the morning and input in the evening so that it seemed more cyclical. During their long walks, Beethoven and Kant must have been downloading from the universe.
つまり、人の可能性を最大限に引き出すには、習慣化だけでなく、脳の理にかなった日課を決めることが大事だと思った。
In other words, I thought it was important to create not only a habit but also a routine that makes sense to the brain for people to reach their full potential.
早速、「午前アウトプット、昼下がりの長い散歩、夜インプット、リラックス」と型を決めて、数日試してみたところ、罪悪感なく散歩に行けるし、罪悪感なくYouTubeも視聴できるし、リラックスもできる。天才になる予感しかなかった。(笑)
I set myself a pattern of "output in the morning, a long walk in the afternoon, input and relaxation in the evening" and tried it for a few days. I could go for a walk without feeling guilty, I could watch YouTube without feeling guilty, and I could relax. I am going to become a genius, I thought.
■編集後記
それにしても、天才たちは本当に同じような日課をお持ちですよね。インプットより、アウトプットが先という。呼吸も息を吐くから吸えるわけで。なので、朝起きてすぐにスマホをチェックするよりも、何かクリエイティブなことをする時間にしたほうが、宇宙の理にかなっているのだと思います。
0コメント