★平凡なものを不滅にする | Make mundane things be immortal

 日常の中に美しさを見出すことは、今を大切にすることと同じで、そうすることで思い出が記録され、そうしないことは、人生の大部分を忘れてしまうことになるのだ。

 To find beauty in the mundane is similar to cherish the present moment, in doing so memories are recorded, to not do so is to forget large portions of life.
 

 パンデミックのため、この2年間、同じ東京に住んでいながら、実家へ行く回数がめっきり減った。それに甥と姪は、おばさんが遊びの相手をする年齢でもなくなった。

 Due to the pandemic, Visiting my parents' house has decreased over the past two years, even though we live in the same Tokyo area. Besides, my nephew and nieces are growing so I needn't play with them as much.

 しかし、まだ甥は8歳だからこんなセリフを言った。「おねえちゃんたちは、まだ買い物しているよ。ひとみちゃんがいるから、僕は先に帰ってきてよかったなぁ!」「ひとみちゃん、今日は何時までいられるの?」「今日は絶対に、絶対に遊ぶからね!」など、私がいることを喜んでくれているようだ。このように、子供は無条件で人を愛する、かけがえのない存在だ。

 However, my nephew is eight years old so he said, "My sisters are still shopping. Hitomi is here, so I'm glad I came home first!" or, "Hitomi, how long can you stay today?" or "I'll definitely play with you today!" So he seems to be happy that I'm here. In this way, children are irreplaceable beings who love others unconditionally.

 そして、「ひとみちゃん、抱っこできる?」と訊いてくる。甥は身体も細いから、私は抱っこしながら、ジャンプしてあげたら、目を輝かせて喜んでいた。そんな甥は、UFOキャッチャーで取った人形を集めている。箪笥の上にただ人形が積まれているだけだ。大切にしてないじゃないか。

 Then he asks, "Hitomi, are you able to hold me?" He's not a baby anymore, so it means I can lift his body or not. He is slim, so I lift him in my arms and jump, which makes him happy with a twinkle in his eye. By the way, he collects dolls he gets from UFO Catchers. The dolls are just left on the chest of drawers. He doesn't take care of them.

 それを見て私は言った。「パパも、キンケシというゴムでできた小さな人形を集めていたけれど、いつかそういうのは捨てる日が来るんだ」と。

 I saw this and said. ”Your dad used to collect little rubber dolls called Kinkeshi, but the day came when he threw those away.”

 そうしたら、「僕は絶対に捨てないからね!」と、私を見上げながら、大きな声で主張した。「どうだろうね。分からないけどね」。ちょっと意地悪いことを言ってしまっただろうか。でもそんなことはきっと忘れるだろう。でも今度会ったときは、もっと優しくしてあげよう。もうおばさんが君を抱っこできる日々は、そう長くはないのだから。

 Then, "I'll never throw mine away!", he insisted loudly looking up at me. So I said, "You never know." Did I say something a little mean? But I'm sure he'll forget that. But next time I see him, I'll be nicer to him. Your aunt has only a short time left to lift you in her arms.

 それから3日後、映画『カモンカモン』を見た。甥とおじの絆の物語だ。母親が夫の世話で、しばらく手が離せなくなって、兄に子守をお願いする。なんと、映画の設定は私と似すぎている。おじさんは、子供に質問するラジオジャーナリスト。私は、大人に質問するライフコーチ。そして、姪と甥がいる。

 Three days later, I saw the film ”C'mon C'mon." It is the story of a bond between an uncle and his nephew. His mother had asked his uncle, her brother to babysit him when she needed to take care of her husband for a while. What a surprise, the movie scenario is so similar to mine. The uncle is a radio journalist who asks questions to children. I am a life coach who asks questions to adults. And I have nieces and a nephew.
 
 おじを演じるホワキン・フェニックスに自分を投影した。共感しかない。困惑しながらも、相手を理解することに喜びを感じている。「こんなときは、どう甥と接すればいいのだろう?」困ったときは、母親からその方法を聞いて、試行錯誤していた。彼も子供のインタビューを通して、相手の気持ちを理解しようとする人だから、短い時間で、甥との絆を作り上げられたのだと思う。映画の中で、子守と仕事の両立は、疲れすぎると言っていたけれど。

 I projected myself onto Joaquin Phoenix, who plays the uncle. I have nothing but sympathy. He is confused but happy to understand his nephew. "How do I treat him in these situations?" When he was in trouble, he asked his sister how to parent. I thought that he was able to build a bond with his nephew in a short time because he wanted to understand the other person's feelings in the first place by interviewing the child. But he said in the movie that juggling babysitting and working was just too exhausting!
 
 おじさんは甥とのかけがえのない日々についてをレコーディングして、永遠に不滅のものにしていた。私もメルマガやブログに書いて、平凡なものを不滅にしているのだ。

 The uncle immortalized it forever by recording his irreplaceable days with his nephew. I also have been writing about these ordinary days in my newsletters and blogs, making mundane things be immortal.

■編集後記

 このメルマガを書いた翌日に、姪(13)の授業参観があり、実家へ行くことになりました。これは、甥(8)のだっこ写真を撮るチャンス!と思い、10歳の姪にカメラマンを頼みまして、平凡なものを不滅にすることができました!