観覧車はジェットコースターではありません。だから人生と似ています。それは、ゆっくりと景色を眺めること。その観覧車気分を、あなたも味わってみませんか? 今を生き、観察しよう。
A Ferris wheel is not a roller coaster, but that’s why it’s similar to life. It’s about slowing down and appreciating the view. Let’s take that Ferris wheel feeling with you! Live in the present and observe.
「お台場の観覧車に乗りたい!」
夏休みが終わる頃、私の家に宿泊していた13歳の姪が言った。私には思いつかないプランだった。姪とその観覧車に乗るのは、10年ぶりだ!あの日と同じ場所に行ったら何を感じるだろうか?
“I want to ride the Ferris wheel at Odaiba!”
My 13-year-old niece, who was staying at my house at the end of the summer holidays, said. It was a plan I would never have thought of. It's been ten years since I rode that Ferris wheel with my niece. What would I feel if I went to the same place I went to that day?
お台場に着いて、大観覧車の案内を見て驚いた。なんと翌日に幕を閉じるらしい。25歳の時にできた観覧車。まさかそれから6年後に観覧車が見えるマンションに住むとは想像もしていなかった。それからまた3年後、姪が生まれておばさんになることも。そして、観覧車が幕を閉じる前日にこの観覧車に乗ることも。姪のお陰で、ラストライドを楽しんだことも、そのうち懐かしい思い出になるのだろう。
When I arrived in Odaiba, I was surprised to see the information about the big Ferris wheel. It was going to close the next day. The Ferris wheel was built when I was 25 years old. I never imagined that six years later I would be living in a flat with a view of the Ferris wheel. Then another three years later, my niece would be born and I would become an aunt. And that I would ride this Ferris wheel the day before it would close. Thanks to my niece, enjoying the last ride will soon become a nostalgic memory.
「中2と何を話すんですか?」私のヨガの先生が聞いてきた。
姪が寝る前に私のヨガの先生のオンラインヨガ動画を見ながら、60分ヨガをした。ヨガの先生は、姪の集中力にとても驚いていた。私も驚いたが、それよりなにより、集中が続くような導きをする先生は、流石だと思った。私もいつか姪と一緒にヨガをしてみたかったので、願いも叶ったのだ。
"What did you talk about with an eighth-grader?", my yoga teacher asked me.
My niece did 60 minutes of yoga with my yoga teacher's online yoga video before going to bed. So my teacher was amazed at my niece's ability to concentrate. I was surprised too, but I also thought my teacher was impressive in guiding her to stay focused. I also wanted to do yoga with my niece one day, so my wish came true.
姪は、銀座の散歩を楽しみ、カラオケ、ディナー、はじめてのヨガ、ビビンバづくり、おばさんへのインタビュー、パソコンでレポートを作成など、次々と新しい体験をさせてあげた。「ひとみちゃんと似ているところは、笑い方かも」と姪が言っていたから、それだけ笑っていたのだろう。
My niece enjoyed taking a walk in Ginza, did karaoke, had dinner, did yoga for the first time, made bibimbap, interviewed her aunt, and wrote a report on the computer. And I gave her a new experience one after another. My niece said, "Maybe the similarity between me and Hitomi is the way we laugh," so I suppose that's how much we laughed.
そして観覧車に乗ったあと、家の近くまで送る途中の3本の電車で一番話した。姪は、私より1センチ身長も高くなり、ほとんど横並び状態で歩きながら話をした。姪と話しやすくするために、私はTシャツとジーンズの組み合わせにしたのは意図的だったけれど。
And after the Ferris wheel ride, we talked most while on the three trains to take her home. My niece is now a centimeter taller than me and we walked and talked almost side by side. I intentionally wore a T-shirt and jeans combination to make it easier for my niece to talk to me.
何を話していたのだろうか。
今起きていること、これから何があるのか? たまにしか合わないから、話題は常に今だ。思春期がどんな段階であっても。
What were we talking about?
What's happening now, what's coming up? Since we only meet occasionally, the topic is always the present. No matter what stage her puberty is at.
10年ぶりの観覧車だったが、特に何かを感じたわけでもなかった。観覧車はテーマパークと違い、何かをしてくれるものでもないからだろう。ただ、自分の内面に目を向けると、10年前もそこにいたという事実が、愛しい日々の思い出としてよみがえってきて、温かい気持ちになった。
I hadn't been to the Ferris wheel in ten years, but I didn't feel anything very extreme special. This is probably because, unlike a theme park, a Ferris wheel does not do anything for us. However, when I looked inside myself, the fact that I had been there ten years ago came back to me as a memory of those lovely days, and I felt a warm feeling.
今を生きることが、未来へのプレゼントになっていたのだ。
Living in the present was a present for the future.
■編集後記
英会話の先生が、映画「カモンカモン」の予告編を思い出したと言っていました。その映画は、おじと甥の物語です。親とは違い、おじ、おばと過ごす時間は、また別物な理由がわかりました。
おじやおばは、普段の生活のことは良く知らないから、会ったときに、「今」しか話題にないんですね。そんな、今(プレゼント)を過ごすから、未来へのプレゼントになっていたのかと、改めて気づきました。
◎本日の英文は、Mediumのブログから音声で聴くことができます。
0コメント