自分のコーチに「インプットとアウトプットのバランスはどうですか?」と質問をされました。
私は、「自分が体験したことを記事に書いたり、メルマガに書いたりしてアウトプットしていますね。なので、私のインプットは、知識を学ぶとかよりも、自分が体験している最中にインプットしていることになります。オンライン英会話の先生にメルマガをシェアしたら、『あなたの文章は、自分の体験をもとにいつも書いているところがいいですね』と言われて、そうだなと思ったんですよね。アウトプットするために、インプットしているような感じですね」。そんな風に答えました。
先日ヨガの先生の小話に、「知識と知恵」についての考察がありました。小さなお子さんが、ある日、家の鍵を棒を使って開けられるようになっていて驚いたそうです。いくつも施錠をしてあるそうなのですが、自分で考えて開けたそうなんですね。そのことを「知恵」と言っていました。
つまり、知恵は持つものではなく、使うもの。すなわちアウトプットすることなのでしょう。いろいろと知恵に変わるような試行錯誤を常々楽しみたいものです。
0コメント