★読むサプリお知らせ号を配信しております。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
こんにちは。
堀口ひとみです。
ランチタイムはいかがお過ごしですか?
1/18 EVENT Be Creative が残席2
となりましたので、そのお知らせと、
先ほど、Be Creativeで何を伝えたいか?
ということが、クライアントさんの
未来をイメージしていたときに、
すっとまとまりましたので、
EVENTに来られない方も、
視点が変わるようなきっかけを
ご提供できればと思いまして、
お知らせ号を書くことにしました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
こんにちは。
堀口ひとみです。
ランチタイムはいかがお過ごしですか?
1/18 EVENT Be Creative が残席2
となりましたので、そのお知らせと、
先ほど、Be Creativeで何を伝えたいか?
ということが、クライアントさんの
未来をイメージしていたときに、
すっとまとまりましたので、
EVENTに来られない方も、
視点が変わるようなきっかけを
ご提供できればと思いまして、
お知らせ号を書くことにしました。
★1/18 Be Creative東京(残席2)
→http://pearl-plus.me/seminar/event1.php
クライアントさんと何を話していたのか?
これからの新しい取り組みの可能性
として何があるか? ということでした。
その方は個人事業主の方で、
講座やセッションなどで、
ある業種の方たちのデビューや
売上アップ、ブランディングの
サポートをしていらっしゃいます。
基本的には、自分の過去の経験や
成功体験をシェアするという形です。
それ以外にどんなことができるだろうか?
自分の枠の中だけでは出てこないので、
セッションで視点を変えるのを
手伝って欲しいとのことでした。
まず、私が感じたのは、
その方は基本的に1人でやっているので、
「クリエイティブチームが出来たら
新しいことになりそうですね」
とフィードバックしました。
「そうか、
それは考えたことなかった!」
私は基本的に、
チームで作品を創ることが多く、
『ひとみずむ』や『me,too』は
クライアントさんが書き、
セラピスト、編集者の方の意見も
貰いながら創りました。
去年6月からの日英『読むサプリ』は、
発明家でもある英会話の先生と
毎週作っています。
日本人以外にも発信しようと考えると、
もっと普遍的な「腑に落ちました」感
のところまで掘り下げる必要が出てきて、
文章がエッセンスだけになっていくので、
とてもシンプルな仕上がりになりました。
ここでいろいろとクライアントさんに
私のクリエイティブプロセスについて
シェアすると、クライアントさんが、
ふとおっしゃいました。
「将来は…になると思うんですよね」と。
その瞬間、私のべクトルがすべて
「世の中にないものを創る」
であると気付いたのです。
「クリエイティブとは、
世の中にないものを創ること」
私がいろいろと作っている作品は、
将来こんなのがあったらいいな…から
着想しているのです。
「店長ブログ(2004-2006)」は、
世の中に出した最初の作品です。
まだ、ブログを使って集客をしている
店がなかった頃です。
しかし、私が店長を辞めるころになって、
スタンダードになっていきました。
そう思うと、このEVENTのタイトルが
12 Years a Bloggerであることに、
つながりを感じます。
◎1/18RVENT あと2席となりました。
→http://pearl-plus.me/seminar/event1.php
先月、たまたま読んだ本、
『ない仕事の作り方』の
私バージョンを語ります!
実技タイムもありますよ♪
世の中に存在していないものを
創る発想を搭載したい方は、
楽しめる話になると思います。
「未来を創るのはあなたです」。
って、そんな言葉をどこかで
聞いたような気がしますが。
人は、過去の成功体験で
自分がこれからすることを
考えがちです。
過去のことは過去へ。
これからの未来を創っていくことへ
発想のスイッチを変えてみませんか?
.。o○.。o○.。o○.。o○
★12 Years a Blogger!
【東京】1/18(水)19時~
『Be Creative-創造する力』
"Another masterpiece!!"
→詳細はこちらです。(残席2)
http://pearl-plus.me/seminar/event1.php
※資料など用意しておりますので
直前のお申込みも可能です!
.。o○.。o○.。o○.。o○
いつもありがとうございます。
堀口ひとみ
0コメント