”Go with the flow"より“You are the River.” 

 昨日は「シャケ」の話を書きました。クライアントさんはまさにそんな2017年になっていたようで、年末ぎりぎりに90日コーチングのオリエンがあり、2018年初セッションとなりました。

 自分で結婚前に勉強してきたことをビジネスにしたいと思っていらっしゃるようです。子育てをするようになって自分の時間がないこと、ビジネスとしてちゃんと起動できていないことの焦りで、昨年は起業コンサルを受けていたようでした。

 「こういう風にやらないとお客様に見てもらえないのです」という切り口でのコンサルを受けていたので、結果は当然出るだろうと思っていたようですが、結果が出なかったようです。コンサルの人は実績もあるのに、結果が出なかったことがむしろ2017年の想定外だったとクライアントさんはおっしゃっていました。

 これまでのクライアントさんでもコンサルを受けていたけれど結果がでないというお話を聴いたことはよくありました。だからといって、私のコーチングをそういう方が受けると、「コンサルの人と全く逆のことを言いますね」とよく言われて、途中でセッションを辞めてしまう方も。(笑) しかし私はそれでいいと思っています。私にはコンサルタントがついていなくても、12年以上ビジネスを続けることができている秘訣があるのですが!

 クライアントさんが私のセッションを依頼してくれたのは、結婚する前に90日コーチングを受けていたことがあったからです。去年から私のこともふと思い出してくれていたようですが、想定外の結果が出ない結果となった2017年を経て、私に戻ってくださったようです。既に信頼関係もあり、オリエンだけで、家族の方たちにも良き変化が起きていたのです。

「あれ、今日が1回目のセションですか!」とクライアントさんが驚いていらっしゃいました。(笑)久々のセッションでしたので、深い質問のラインナップである考察のための質問集をしていただきました。そのなかにある「やりたいけれどやっていないことリスト」についてがテーマとなりました。


「去年は朝5時くらいに起きて、ブログを書いたり、いろいろと頑張っていたのですが、年明けから急に起きられなくなったんですよ。だから今はそういう心境なのかなと」

「すごく頑張っていたのですね。それが、今年に入り起きられなくなった。まるで、死んだシャケのようになったんですね」

「死んだシャケ?!(笑)」

「川を逆流しようとして、疲れ果ててしまったんですよ。それで死んだ鮭は、ようやく流れに身を任せることができたんではないですか?」

「あははは」

 それから辞めたいこともリストに上がっていました。

「相手には悪いと思われているんですね。でも自分の本心は・・・なんですよね。だったら、本当のことを言って、辞めるのもありですよ。相手もそんなに気を使ってまでサービスを使うお客様のことを気の毒に思いますよ」

「私、まだ人からどう思われるかを気にしていたんですね。随分手放したと思ったのに…。はぁ…」

「そうみたいですね。相手の顔色より、自分の顔色を伺ってください!」


次はやりたいことについて。

「その施設の前を通るとやりたいなぁっていつも思うんです」

「やるだけですけどね。迷っている時間が雑念ですよ」

「そうですよね。わかってはいるんですけどね」

「でもそもそも、そこでする必要性は何ですか?」

「子育てをしている人に関わりたいからですね。自分も救われたことがあったので、人の役にも立ちたいんです」

「役に立ちたいんですね。じゃあ周りの人に、『私・・・やっています』と言っていますか?」

「言ってないですね」

「言わないと役に立てないのでは? わかりませんよ」

「そうですね。はぁ…」

「YOU ARE THE RIVER! ですよ。人の流れに乗るのか? 自分の流れに乗るのか?」

「自分で自分の流れを止めているのか…」

 そこから流れに乗っていた時代のことを思い出されていました。さらに思い出されたのは子供時代のことです。「自分を出してはいけない。目立ってはいけない」と思った出来事が、今でも無意識で目立たないようにするところがたまに出てくるようで、そうやって無理に止めようとすると、逆に失敗を招くこともわかっていらっしゃいました。

「いま、自分のやりたいことは人の役に立つことですよね。子供のころのことは手放しましょう。もう大人だし、状況が違う。時代も違います。放流してください。シャケのようになっている人たちを流れに乗せてあげてくださいね」




*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

★セッション後、クライアントさんがからメールを頂きました。

 “You are the River.” 素敵な言葉ですね。”Go with the flow”という言葉よりももっと主体的で自分で世界をつくっていくイメージが湧きます。「うん、ダムを開けよう」そう思いました。素晴らしい時間をありがとうございます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

 確かに世の中にある言葉でもある”Go with the flow”「流れに身を任せる」は、取り方によっては、「心を穏やかにして、ただ流れていけばいいのかな?」と言うようにも取れて、本質的な意味を理解しないまま、迷っていらっしゃる方も少なくないように感じました。

 This is a sign EVENT 1/27東京 2/3大阪 では「流れに身を任せる」が腑に落ちると思います。ご参加される皆様、お楽しみに!

*・゜゚・*:.。..。.:*・

This is a sign EVENT
Epi.3 Go with the flow!




★1/27 東京 満席となりました。
http://pearl-plus.me/seminar/LMSevent.php
★2/3 大阪 ご案内
http://pearl-plus.me/seminar/LMSeventOSAKA.php


*・゜゚・*:.。..。.:*・