先週の金曜日、本当に久々にリアル本屋さんへ行きました。心理学系のコーナーのあと、やっぱりこっちだろうという感じで、スピリチュアルコーナーの方へ吸い寄せられるように行き、久しぶりに「潜在意識」系の本に目が止まりました。数年前まで、どちらかというと自己探求系、受け容れる系の本を読んでいたので、久々に未来にフォーカスする方です。
自分の今後のやりたいことを考えるとき、大体いつものパターンで、「新しいセミナーで、皆さんの役に立てるもの」というところから考えだすのですが、そういう自分に「おいおい、また?」と突っ込み出す自分がいたのです。(笑)これはもう、潜在意識に委ねるバージョンで、新たなる発想を!、ということを願い、本を買いました。
『潜在意識をとことん使いこなす』です。教科書的でもあるし、実例もあるしで、とてもわかりやすい本でした。金曜、土曜日で本を読んで、YouTubeで潜在意識について発信している人のチャンネルを見て、十分に知識をとりこんだ後、「やっぱり、まずはアファメーション!」に辿りつきました。
定番通り、夜寝る前に現在完了形で自分の未来の物語を書きました。書き終えたあと、リラックスも必要だと思っていたら、「日曜の朝は8時半からお台場へリコッタパンケーキを食べにいこう!」とふと思いついたので、翌朝は、朝からリラックスDAYにしました。月曜日は、自由が丘でランチをしたり、インテリアショップを巡ったりして、引き続きリラックスモードです。
アファメーションは、夜寝る前と朝の雑念に邪魔されない時間に読んで…を3日くらい繰り返したとき、新たなるやりたいことが、他の人の発言から見つかりました。今まででは、全く思いつかないアイデアで、結構やってみたいことだと思えました。早速、アファメーションに追加です。
そこに行くためには、まずはなにが必要だろうか? 思い当たる人に聞いてみることかな?と、友達に話しましたが、話しながらお口の感触を確かめると、他力本願的で、説得力にはまだ欠ける気もしました。
木曜日は、播磨さんとのコーチングセッションです。最近の出来事、気づき、やりたくないことをベラベラ話したあとに、「あ、そうです。やりたいことを思いついていたのに、すっかりそのことを言うのを忘れていました!」となり、残りの30分のセッションで、「じゃあ、どうやるの?」という具体的な話まで決まりました。アファメーションに書いたところに辿りつくための、1歩が具体的になったのです。
ところがその夜、ものすごい怒りみたいなものが、自分の内側から自然と湧いてきて、驚きました。しかも、言葉遣いが江戸っ子モードです。(笑)なぜか、やさぐれモードの感情と言葉が爆発。寝る前に、涙まで大量に溢れてきました。止めることなく味わい尽くし、お陰で金曜の朝は、スッキリです。
金曜日には、早速協力してくれる人の手を借りました。行動後3日目ですが、結構作業は進んでいます。
左脳の世界で考えていても、同じ案しか思いつきませんでしたが、いつもの角度と違う案が欲しくて、アファメーションを書いて、朝晩読んで、リラックする時間を多く設けるようにしたら、自分の内側から面白い案が出てきたという、まさに本のシナリオ通りでした。
普段から、自分のやっていることが跳ね返ってくるのも体感しますし、いろいろと引き寄せていると感じてはいますが、今回のように実験的な取り組みで、1週間で自分の変化を感じたので、レポートをしてみました。信じる者は救われるようです。(笑)
自分の今後のやりたいことを考えるとき、大体いつものパターンで、「新しいセミナーで、皆さんの役に立てるもの」というところから考えだすのですが、そういう自分に「おいおい、また?」と突っ込み出す自分がいたのです。(笑)これはもう、潜在意識に委ねるバージョンで、新たなる発想を!、ということを願い、本を買いました。
『潜在意識をとことん使いこなす』です。教科書的でもあるし、実例もあるしで、とてもわかりやすい本でした。金曜、土曜日で本を読んで、YouTubeで潜在意識について発信している人のチャンネルを見て、十分に知識をとりこんだ後、「やっぱり、まずはアファメーション!」に辿りつきました。
定番通り、夜寝る前に現在完了形で自分の未来の物語を書きました。書き終えたあと、リラックスも必要だと思っていたら、「日曜の朝は8時半からお台場へリコッタパンケーキを食べにいこう!」とふと思いついたので、翌朝は、朝からリラックスDAYにしました。月曜日は、自由が丘でランチをしたり、インテリアショップを巡ったりして、引き続きリラックスモードです。
アファメーションは、夜寝る前と朝の雑念に邪魔されない時間に読んで…を3日くらい繰り返したとき、新たなるやりたいことが、他の人の発言から見つかりました。今まででは、全く思いつかないアイデアで、結構やってみたいことだと思えました。早速、アファメーションに追加です。
そこに行くためには、まずはなにが必要だろうか? 思い当たる人に聞いてみることかな?と、友達に話しましたが、話しながらお口の感触を確かめると、他力本願的で、説得力にはまだ欠ける気もしました。
木曜日は、播磨さんとのコーチングセッションです。最近の出来事、気づき、やりたくないことをベラベラ話したあとに、「あ、そうです。やりたいことを思いついていたのに、すっかりそのことを言うのを忘れていました!」となり、残りの30分のセッションで、「じゃあ、どうやるの?」という具体的な話まで決まりました。アファメーションに書いたところに辿りつくための、1歩が具体的になったのです。
ところがその夜、ものすごい怒りみたいなものが、自分の内側から自然と湧いてきて、驚きました。しかも、言葉遣いが江戸っ子モードです。(笑)なぜか、やさぐれモードの感情と言葉が爆発。寝る前に、涙まで大量に溢れてきました。止めることなく味わい尽くし、お陰で金曜の朝は、スッキリです。
金曜日には、早速協力してくれる人の手を借りました。行動後3日目ですが、結構作業は進んでいます。
左脳の世界で考えていても、同じ案しか思いつきませんでしたが、いつもの角度と違う案が欲しくて、アファメーションを書いて、朝晩読んで、リラックする時間を多く設けるようにしたら、自分の内側から面白い案が出てきたという、まさに本のシナリオ通りでした。
普段から、自分のやっていることが跳ね返ってくるのも体感しますし、いろいろと引き寄せていると感じてはいますが、今回のように実験的な取り組みで、1週間で自分の変化を感じたので、レポートをしてみました。信じる者は救われるようです。(笑)
0コメント