物の見方が変わることで変化を感じることもあれば、実際の行動で変化する変化はダイナミックです。自分の中で臆病になっていることで、ずっと行動出来なかったクライアントさんが一歩を踏み出し、転職面接へと進みました。
90日コーチングの6回目で行動が起きたので、追加の単発セッションで、面接の練習となりました。自分のアピールポイントは、自分ではなかなか見えにくいものなので、私からどう強みを伝えたらいいのか? フィードバックする形で、強みの言語化をしていきました。クライアントさんは目から鱗だったようで、ありのままが上手く伝わる形があるということに驚いていたようです。
面接では、ありのままの自分をしっかりと伝え、後は相手のニーズで採用が決まるというものです。クライアントさんも、自分のありのままをどう伝えればいいか? が明確になったら、「あとはご縁ですね」ということで、面接前日に少し緊張もほぐれたようです。
数日後、面談後の状況についてメールがきました。結果はまだですが、自己評価は撃沈。「やっぱりなかなか難しいですね…。勉強しているだけでは無理なのかなあと思ってしまいます」とメールに書いてありました。弱気になってしまい、現実に引き戻された感じがしたようです。
そのメールを読んで、私は10分後には以下を返信しました。ホッとした気持ちで就寝することが、立ち直りを早くしますので。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
○○さん
こんばんは。
面接お疲れさまでした。
即戦力が欲しい感じだったんのですね。
しかしながら、全てがそうということでもないと思います。
引き続き、あたっていくしかないですね。
面接を受けることで、だんだんとアピールの仕方も検討がついてくると思います。
いつかはXDAYが来ますし、
めげずに淡々と続けて欲しいと思います。
まずは、1歩。
あれだけ躊躇していたのですから、そんな自分を褒めてください!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
90日コーチングの6回目で行動が起きたので、追加の単発セッションで、面接の練習となりました。自分のアピールポイントは、自分ではなかなか見えにくいものなので、私からどう強みを伝えたらいいのか? フィードバックする形で、強みの言語化をしていきました。クライアントさんは目から鱗だったようで、ありのままが上手く伝わる形があるということに驚いていたようです。
面接では、ありのままの自分をしっかりと伝え、後は相手のニーズで採用が決まるというものです。クライアントさんも、自分のありのままをどう伝えればいいか? が明確になったら、「あとはご縁ですね」ということで、面接前日に少し緊張もほぐれたようです。
数日後、面談後の状況についてメールがきました。結果はまだですが、自己評価は撃沈。「やっぱりなかなか難しいですね…。勉強しているだけでは無理なのかなあと思ってしまいます」とメールに書いてありました。弱気になってしまい、現実に引き戻された感じがしたようです。
そのメールを読んで、私は10分後には以下を返信しました。ホッとした気持ちで就寝することが、立ち直りを早くしますので。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
○○さん
こんばんは。
面接お疲れさまでした。
即戦力が欲しい感じだったんのですね。
しかしながら、全てがそうということでもないと思います。
引き続き、あたっていくしかないですね。
面接を受けることで、だんだんとアピールの仕方も検討がついてくると思います。
いつかはXDAYが来ますし、
めげずに淡々と続けて欲しいと思います。
まずは、1歩。
あれだけ躊躇していたのですから、そんな自分を褒めてください!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
またそのお返事が来て、「とても心が軽くなりました。希望を持つことにします。それにしても、自分を褒めていい、なんて思いもしませんでした。確かにちょっと前までエントリーすらできなかったですもんね。自分を褒めることにします。本当にありがとうございました」と書いてありました。ホッとしてもらえてよかったです。
気持ちの整理が早くできると、行動が続きます。気持ちの整理とは、ニュートラルな観点で可能性を考えてみたりすることなので、コツが要ります。自分でいくら考えても突破口が見いだせないときは、可能性を見られる相手に手伝ってもらえばいいと思います。
何でも自分で解決しなくちゃと、遠慮している人が多いかと思いますが、私はよく人に相談します。私が相談することというのは、「やるか、やらないか」というところではなく、自分の答えを導き出すヒントを求めています。どんどん相談して、どんどん行動して、経験を増やせたら人生どう変わるでしょうか?
さて、別のクライアントさんも新しい行動を開始です。
先日、個人事業主の男性クライアントさんが、初めて勉強会を開いてみたいと思ったそうなので、内容や告知のコツなどセッションで扱いました。セッション後すぐ、自分も参加している勉強会のメンバーに告知をしたと、LINEがきました。
□■□■□■□■□
「堀口さん、今日もセッションありがとうございました。とりあえず、いつもの参加している勉強会のグループに告知しました。後はやるしかありません」
「素早いですね!やってよかったとなると思います!」
(15分後)
いま結構後悔しています。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(問題)
「笑」
□■□■□■□■□
さて問題です。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」のところ、私はなんと返事をしたでしょうか?
とにかく行動を続けることができたら、人生がどんどん変化するのではないでしょうか。たまには、ちょっと躓くこともありますが、そんなときホッとすることができると、また行動を続けようと思うものです。
笑ってもらえたようでよかったです。(笑)答えは、また次の記事で。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
このままだと、ずっとこのままかもしれない。
『90日コーチング』
気持ちの整理が早くできると、行動が続きます。気持ちの整理とは、ニュートラルな観点で可能性を考えてみたりすることなので、コツが要ります。自分でいくら考えても突破口が見いだせないときは、可能性を見られる相手に手伝ってもらえばいいと思います。
何でも自分で解決しなくちゃと、遠慮している人が多いかと思いますが、私はよく人に相談します。私が相談することというのは、「やるか、やらないか」というところではなく、自分の答えを導き出すヒントを求めています。どんどん相談して、どんどん行動して、経験を増やせたら人生どう変わるでしょうか?
さて、別のクライアントさんも新しい行動を開始です。
先日、個人事業主の男性クライアントさんが、初めて勉強会を開いてみたいと思ったそうなので、内容や告知のコツなどセッションで扱いました。セッション後すぐ、自分も参加している勉強会のメンバーに告知をしたと、LINEがきました。
□■□■□■□■□
「堀口さん、今日もセッションありがとうございました。とりあえず、いつもの参加している勉強会のグループに告知しました。後はやるしかありません」
「素早いですね!やってよかったとなると思います!」
(15分後)
いま結構後悔しています。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(問題)
「笑」
□■□■□■□■□
さて問題です。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」のところ、私はなんと返事をしたでしょうか?
とにかく行動を続けることができたら、人生がどんどん変化するのではないでしょうか。たまには、ちょっと躓くこともありますが、そんなときホッとすることができると、また行動を続けようと思うものです。
笑ってもらえたようでよかったです。(笑)答えは、また次の記事で。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
このままだと、ずっとこのままかもしれない。
『90日コーチング』
自分に質問をしよう。『1000問の質問集』 好評発売中!
0コメント