2016年SS スピンオフ企画レポート!

 先日、UPDATE EVENT3部作に出席された方限定で「スピンオフ企画」を致しました! フォローアップ目的ということで、参加費も参加もフリー。「レクチャー+ちょっとした遠足」という、当日までどこに連れていかれるかミステリーのまま、9名の方にお集まりいただきました!



 「スピンオフということで、織田裕二からのユースケサンタマリアです。今日は私のEVENT3部作にご出席いただいてもいた、10年来の知人のスピリチュアルカウンセラーの久保さんに解説していただきます!」

 この日借りたレンタルスペースは、とある英語教室のグループレッスンルーム。近くのブースでブリティッシュイングリッシュが聴こえるなか、私たちのスピンオフ企画が始まりました!

 久保さんとは4時間打ち合わせをしたものの、当日の流れで進めることにしました。久保さんは20年くらい研究を深めていらっしゃますから、なんだってネタはお持ちということで。しかも、匠のSEということで、全然スピリチュアル度低いんですけど。そこがいいところです。(笑)

 私がEVENTで話したことは、スピリチュアルな観点からみても非常に応用しやすい内容だとのご感想をいただきました。確かにEVENTでは、私が話すごとに久保さんが、大笑いしたり、大きく頷いて聴いていただいていましたので、共感されていらしたのだとお見受けしました。基本的に、私も頭で考えるよりも、自分の本音を道しるべに生きているので、それは自然とスピリチュアルな観点と重なる点が多いということだと思います。

 参加者の方がまだ腑に落ちていない箇所など、話しながらでてきたので、そこから「自分観察」というテーマで話が進んでいきました。
 私が、全体の流れやフォーカスをするポイントを話したのに対して、もっとピンポイントで「自分観察」というところがテーマになったのは、久保さんらしいところだと思いました。私にとっても「自分観察」は、当たり前のところであり、常に「自分がどうしたいのか?」で進んできていて、それがそもそもの道しるべに繋がっていると思っています。

 昨日まで書いていた「与論島ひとり旅日記」も、まさに自分観察の日記。ブログを書くことで、ますます自分観察が深まっていて、無意識に選んだ行動も、後から日記として言語化されると、無意識からのメッセージに気づくことができるのです。

 スピンオフ企画は、充実した2時間となりました。
 さて、遠足ということで、ボーロやビスコ、うずらの卵の形をしたチョコなど、おやつセットを配布。

「で、どこ行くんですか?」
「これから電車に乗って府中へ行きます!」
「府中?」
「大國魂神社へ!」

 ということで、後から合流された子連れクライアントさんもプラスされ、一行は府中へ! 5歳のMちゃんも、大人たちにすぐに打ち解けてくれました。人懐っこい!





 みなさん、こうして人に連れていかれたわけですが、コントロールせず、無欲で連れていかれたというのは、とてもいいと思いますよ。(笑)

 そのあと、ワインの美味しいレストランで懇親会→ビックエコーを経由して、22時解散。お疲れ様でした!

 スピンオフを企画したのは、私のセッションと久保さんのセッションを行き来する人が増えてきたからもありました。久保さんがおっしゃっていましたが、3人に相談するというのは、とてもいいそうです。私も実際、播磨さん、久保さん、英会話のインストラクターという、勘所のよい3人を相談相手に持っているので、なるほどなと思いました。考えてみたら、アイデアというのは、既にあるものの合の組み合わせというわけですから、良質なインプットが私の中で結合されて、結果自分のアイデアとして誕生するということだと思います。





*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

★ご感想いただきました。

 こんにちは、○○です。昨日はありがとうございました。
 UPDATEからの3回のイベントの中で、堀口さん自身がぶつかった試練などは、確かにお話されていましたが、堀口さんはぐんぐん行動されて、余計なモヤモヤがきっと他の方よりも圧倒的に少ない印象なので(笑
昨日のようなスピンオフ企画で、自己観察=自分の本音をとらえるのような「当たり前」といわれることを改めて掘り下げた解説、すごく参考になりました。自分が出したものが返ってくる、「実になる発信」、も ずしーんとハートに響きました。
 遠足も、懇親会もすごく楽しく、参加された方とのお話の中でもいい刺激になること多かったです。ありがとうございました!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

 スピンオフ企画、ありがとうございました。ちょうど前回のFutureからベストなタイミングで、より深めることができました。実はとてもシンプルなことで、『自分の本音を聴く』という事。その為には『自分観察』。そういえば、以前ひとみさんのセッションでも自分の心の声を聞くと言うワードが何度も出てきましたね。その時はなんとなく…しか理解できず、また、どうやってそれをしたらよいのか?まで掘り下げなかったままでした。久保さんによって、また他の参加者の方々の質問によって、ようやく腹の奥底に落ちた感じです。

『参りました…』には、参りました(笑)

 心の断捨離をしながら、小さなことでも出来ることを積み重ねていこうと思います。そして良い発信もしていきたいです。とにかく、これからがとても楽しみです!

 遠足からの懇談会、とても楽しい時間を過ごしました!ひとみさん、久保さん、皆様、ありがとうございました!!また、お会いできる日を楽しみにしています。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


 私は、私を通じて知り合えるプロをどんどん紹介しています。私からまたほかの人に派生していく。人の流れも止めません。これからも、いろいろなスピンオフ企画をしてみたいと思います。与論島から帰ってきたばかりでしたが、疲れ知らずの楽しい一日でした!ありがとうございました!