クライアントさんから、相談メールを頂きました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
「感情的にならずに、冷静に相手の話を聴き、また、相手に話をするにはどうしたら良いか?」
転職してから、副店長の言い方がキツすぎて我慢ならず感情的になり、何度か涙を流してしまった事があります。
他のスタッフからは「気にしない事だよ」と言われましたが、そうやって見てみぬ振りをしているだけで、誰も向き合おうとせず、誰も何も言わないので、ずっと同じ事を繰り返しているようにしか思えなかったです。
今まで勤務中に涙を流す事がなかったのに、なぜかな…と考えて気付いたのが、職場に男性がいることです。女性の職場が多かったせいか、男性上司から何か言われた記憶があまりなく、同じ事でも女性より男性上司から言われる言葉は何倍もキツく感じ、対処できずに感情的になってしまいます。その違いをどう捉えて、相手の話を冷静に聴くにはどうしたら良いのでしょうか?また、どうやったら感情的にならず、自分の思いをちゃんと伝える事が出来るのでしょうか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
★私の返事
私は男性から教えてもらうことの方が、昔からも今も多いですね。尊敬しつつも、ムカついたりしてましたが、自分が被害者というよりも、心では、反抗していたくらいなんで、(笑) 図太くなりましょう。
男性は女性の気持ちに寄り添えない人が、少なくありません。だからその人、スタンダードです。そこが相手の弱みですから、色々弱み見つけて、笑えるくらいになればよいですよ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
★その返事
返信ありがとうございました!
もう、眼から鱗でした…わたし、確かに昔から、被害者意識ありますね(苦笑)何となく分かっていたけど、てっきり乗り越えたとばかり思ってたので、まだ自分の中にそういう自分がいたのか!って、すごい事に気付いてしまったけれど、腑に落ちすぎて笑いがでました(笑)半年間考えても出なかった答えが出てスッキリです!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
「感情的にならずに、冷静に相手の話を聴き、また、相手に話をするにはどうしたら良いか?」
転職してから、副店長の言い方がキツすぎて我慢ならず感情的になり、何度か涙を流してしまった事があります。
他のスタッフからは「気にしない事だよ」と言われましたが、そうやって見てみぬ振りをしているだけで、誰も向き合おうとせず、誰も何も言わないので、ずっと同じ事を繰り返しているようにしか思えなかったです。
今まで勤務中に涙を流す事がなかったのに、なぜかな…と考えて気付いたのが、職場に男性がいることです。女性の職場が多かったせいか、男性上司から何か言われた記憶があまりなく、同じ事でも女性より男性上司から言われる言葉は何倍もキツく感じ、対処できずに感情的になってしまいます。その違いをどう捉えて、相手の話を冷静に聴くにはどうしたら良いのでしょうか?また、どうやったら感情的にならず、自分の思いをちゃんと伝える事が出来るのでしょうか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
★私の返事
私は男性から教えてもらうことの方が、昔からも今も多いですね。尊敬しつつも、ムカついたりしてましたが、自分が被害者というよりも、心では、反抗していたくらいなんで、(笑) 図太くなりましょう。
男性は女性の気持ちに寄り添えない人が、少なくありません。だからその人、スタンダードです。そこが相手の弱みですから、色々弱み見つけて、笑えるくらいになればよいですよ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
★その返事
返信ありがとうございました!
もう、眼から鱗でした…わたし、確かに昔から、被害者意識ありますね(苦笑)何となく分かっていたけど、てっきり乗り越えたとばかり思ってたので、まだ自分の中にそういう自分がいたのか!って、すごい事に気付いてしまったけれど、腑に落ちすぎて笑いがでました(笑)半年間考えても出なかった答えが出てスッキリです!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
こういうことって、よくあることだと思います。職場でも、家庭でも、常識的なドラマです。自分が被害者意識をもってしまったり、相手はそういう人だから、というところで、納得しようと思うというのは思考停止です。
ここは、思考停止せずに、「どうすれば図太くなれるかな?」と考えるのです。やがて、「鍛えさせてくれてありがとう」になっていきます。楽観的になるには、思考して、同じ場面がもう繰り返されないように、いつでも改善をしたり、自分のボキャブラリーを磨く場に捉えていくことです。
「どう対応すればいいか?」というのは問題にフォーカスしている状態ですので、問題はもっと大きくなるのです。一方、自分が楽観的になろう! と考えるのは、可能性を考える思考なのです。
楽観的がいいなと思われる方は、ここはお試しの場だ! と思って、ジョークセンスでもなんでも、鍛錬していきましょう。
0コメント