リピーターがつく人がしていること。2024.02.28 14:44 私は18年この仕事をしていますが、ほとんどがリピーターのお客様ばかりです。12年前くらいから、新規よりもリピーターを大切にしていこうと、フォーカスを変えてきたのもあります。新規、新規、ばかりに目が行っていた私に、私のコーチが、「やっぱりリピーターが大事」と言っていたのです。そう...
ChatGPTの限界と人間のシナジー: 革新的フィードバックの探求2024.01.28 02:51■SHS(1D1U Camp 日曜ミサ)の質問。今回のオンラインキャンプのコメントフィードバックは、隊長とChatGPTからの2つになり、バージョンアップされましたが、ChatGPTが見落としているところは、どのような視点で探しているのですか。隊長の1行のコメントが加わり、cha...
エッセイの添削で、ChatGPTに投げかけたいくつかの問いとは?2023.07.29 02:09 マネーセミナーが完成したので、1D1U Camp 恒例のエッセイの添削をはじめました。今回は、エッセイを執筆するのにChatGPTの助けも借りたという方もいらっしゃいました。季節の描写が入っているところが、もしかして、これはChatGPT?と思うところがありました。(笑) 私も...
経験談のプレゼン、どこから話せばいい?2023.03.09 04:25 あるクライアントさんが、市民講座を開くための講座にでていらっしゃるようで、最後に発表の機会があるそうです。皆さんにシェアしたいことは、月刊『家族新聞』を1年以上続けてきたので、そのことについて話すとのことでした。しかし、その構成や何を伝えるべきか、まとまっていないとのことで、1...
自分を満たすことの大切さ。2023.03.07 03:19 昨日のメルマガでは、「人と仲良くする前に、自分と仲良くすること」というテーマで書きました 私は以前、コミュニケーションスキルは、人とうまくやるために学ぶものだと思っていたので、「自分と仲良くする」ことについて、あまり考えたことがありませんでした。相手にどう質問するか、相手をどう...
ニュートラルに要望を伝える。2022.11.04 12:54 「職場の人間関係でモヤモヤしていることがありまして、先輩に話しても、同僚に話しても『気になるよね~』で終わるので、ここで話したいと思いまして…」という、『ひとみの部屋』15分セッションがありました。
怒りは自分に盛る毒のようなもの。2022.09.01 11:58 「アンガーコントロールについて」をセッションで考察していました。怒りを消す方法論は、いろいろと紹介されていて、例えば6秒待つとかもそうですね。相手に感謝するとかも、ちょっと無理やり感もありますが、視点は変わります。 かつての私は、自分でコントロールしたいタイプでしたので、自分の...
コミュニケーションは、自分の在り方次第。2022.06.16 10:41 先日、オンラインの英会話の先生から、存在価値を認められるようなフィードバックをいただいたので、「あなたのフィードバックに感動しましたよ!」とレッスンで返事をしました。そうしたら、また嬉しいことを言われました。「あなたのレッスンのあと、1日がいい日になるのよ!」と。私は先生を選ぶ...
ニュートラルな忠告。2022.04.17 04:38 子供でも大人でも、ほとんど失敗しないようなことを、たまたま失敗してしまうときがあります。それで、相手にも迷惑が掛かることもあります。そんなとき、相手はどんな言葉をかけるでしょうか?① 私はマクドナルド時代に、朝6時に出勤しなくてはならないオープンで1度だけ遅刻したことがありまし...
他人に願っていることが、そのまま自分に返ってくる2022.02.26 02:52 今朝の1D1U Spin-offの記事に「喜び循環」について書いたところ、たまたまオンラインヨガの先生の小話と、言わんとしていることが被りました。 ヨガの先生の小話はこうです。「無意識は、自分と他人の区別がつきません。なので、他人の幸せ、成功を願っていれば、自分も成功を引き寄せ...
言葉はなんのためにあるのか?2022.02.11 01:49 人にどう思われるかを気にしすぎて、言葉を話すときに、オブラートに包んだり、丁寧に言うことを心掛けていても、それは根本的な解決にはならないと思います。 そもそも言葉はなんのためにあるのか? 私は「相手を喜ばすため」だったり、「楽しんでもらうため」だと考えています。説得するためとか...
Q. アウトプットのとき、無私(自分を消す)な言葉選びのポイントは?2022.01.25 03:15 ただいま1D1U Camp で、「Sustainable(持続可能)」について考察しています。そこで、インプットとアウトプットの循環に関してご質問をいただきましたので、こちらで考えをシェアさせていただきます。Q. アウトプットのとき、無私(自分を消す)な言葉選びのポイントを教え...