経験談のプレゼン、どこから話せばいい?2023.03.09 04:25 あるクライアントさんが、市民講座を開くための講座にでていらっしゃるようで、最後に発表の機会があるそうです。皆さんにシェアしたいことは、月刊『家族新聞』を1年以上続けてきたので、そのことについて話すとのことでした。しかし、その構成や何を伝えるべきか、まとまっていないとのことで、1...
自分を満たすことの大切さ。2023.03.07 03:19 昨日のメルマガでは、「人と仲良くする前に、自分と仲良くすること」というテーマで書きました 私は以前、コミュニケーションスキルは、人とうまくやるために学ぶものだと思っていたので、「自分と仲良くする」ことについて、あまり考えたことがありませんでした。相手にどう質問するか、相手をどう...
ニュートラルに要望を伝える。2022.11.04 12:54 「職場の人間関係でモヤモヤしていることがありまして、先輩に話しても、同僚に話しても『気になるよね~』で終わるので、ここで話したいと思いまして…」という、『ひとみの部屋』15分セッションがありました。
怒りは自分に盛る毒のようなもの。2022.09.01 11:58 「アンガーコントロールについて」をセッションで考察していました。怒りを消す方法論は、いろいろと紹介されていて、例えば6秒待つとかもそうですね。相手に感謝するとかも、ちょっと無理やり感もありますが、視点は変わります。 かつての私は、自分でコントロールしたいタイプでしたので、自分の...
コミュニケーションは、自分の在り方次第。2022.06.16 10:41 先日、オンラインの英会話の先生から、存在価値を認められるようなフィードバックをいただいたので、「あなたのフィードバックに感動しましたよ!」とレッスンで返事をしました。そうしたら、また嬉しいことを言われました。「あなたのレッスンのあと、1日がいい日になるのよ!」と。私は先生を選ぶ...
ニュートラルな忠告。2022.04.17 04:38 子供でも大人でも、ほとんど失敗しないようなことを、たまたま失敗してしまうときがあります。それで、相手にも迷惑が掛かることもあります。そんなとき、相手はどんな言葉をかけるでしょうか?① 私はマクドナルド時代に、朝6時に出勤しなくてはならないオープンで1度だけ遅刻したことがありまし...
他人に願っていることが、そのまま自分に返ってくる2022.02.26 02:52 今朝の1D1U Spin-offの記事に「喜び循環」について書いたところ、たまたまオンラインヨガの先生の小話と、言わんとしていることが被りました。 ヨガの先生の小話はこうです。「無意識は、自分と他人の区別がつきません。なので、他人の幸せ、成功を願っていれば、自分も成功を引き寄せ...
言葉はなんのためにあるのか?2022.02.11 01:49 人にどう思われるかを気にしすぎて、言葉を話すときに、オブラートに包んだり、丁寧に言うことを心掛けていても、それは根本的な解決にはならないと思います。 そもそも言葉はなんのためにあるのか? 私は「相手を喜ばすため」だったり、「楽しんでもらうため」だと考えています。説得するためとか...
Q. アウトプットのとき、無私(自分を消す)な言葉選びのポイントは?2022.01.25 03:15 ただいま1D1U Camp で、「Sustainable(持続可能)」について考察しています。そこで、インプットとアウトプットの循環に関してご質問をいただきましたので、こちらで考えをシェアさせていただきます。Q. アウトプットのとき、無私(自分を消す)な言葉選びのポイントを教え...
教えない・考察する。2021.12.09 10:51 ただいま、1D1U Campの振り返りコメントをチェックしています。21日間のLove yourselfを通して、対自分とのコミュニケーションの変化を実感していただけたようで、人それぞれの場所で、行動の変化につながっているようでした。 「1D1U Campは、教えてもらうという...
人に心は使うが、気を遣わないとは?2021.11.24 11:04 1D1U Campのブログに、「人に心は使うが、気を遣わない」というある方の名言を紹介しました。 私は感覚的に理解していたので、記事に解説は書かないでいたところ、『ひとみの部屋』で、ユニタスさんに質問されました。 言葉にしてみたら、自分がどこを意識していたのか? 明確になりまし...
声に「俺が」というものがない気がするんです。2021.10.06 05:23 私も声帯モノマネができるので、(笑)清水ミチコさんの「モノマネ講座」のYouTubeを大爆笑して拝見しています。最近は、練習途中のモノマネも披露されることがあり、河野太郎さんや高市早苗さんも披露されていました。たしかにお二人は、モノマネされやすい独特のしゃべりをしていると、素人...