自分に勢いをつけたり、エネルギー、波動を上げていくには、日頃から何ができるか?

 「次のどうしよう・・・が消える課題を見つける」というテーマのセッションでした。希望の職種になり、業務ができるようにもなって、周りももっとこうしたらいいのに…が、色々見えてきたところで、上司に言ったら、周りとのやりとりも、もう少しオブラートに包んで言ってほしいと、言われたそうでした。
 その後、周りの様子も見るように心がけて過ごしてきたそうですが、周りの人たちに「話しかけないでオーラー」があって、なかなか会話に入りにくい感じもしたそうです。色々とトライしてみた結果、「言ってもダメか…」ムードにクライアントさん、なりかけていました。

 私は話を聞きながら感じたのは、その職場自体のエネルギーの低さです。私がそう伝えると、前の会社は、グローバルで、常に先進的なところが会社全体に感じられ、その中で働けたことで成長を感じられたと、クライアントさんが言いました。

 つまり、今の会社にいるだけで、クライアントさんはその空気に飲み込まれていってしまうのも、時間の問題かもしれません。また、それは同時に今のクライアントさんの波長が、その会社の波長と合ったから、ご縁ができたともいえるのではないでしょうか。人によっては、転職して1ヶ月で見切りをつけて辞めるということもするでしょう。クライアントさんが、とりあえず1年くらいは…と言ったのは、現状の思考ではないかと、フィードバックしました。



 次に、ご縁のあるところを見つけるならば、今の波動を変えておかなくてはなりません。
 私はツッコミを入れました。

「まずは、失敗と認めてしまいましょうか?」

「失敗とは言わず、次に生かしたいです」

「はい、失敗しました、だから次へ行きました!と言える人のほうが、勢いあるひとですよね(笑)」

「そうか、そんなところにも思考が出ていたのか!」
クライアントさんが驚いたご様子。

「認める、受け入れることから、スタートするんです」

 それから、自分に勢いをつけたり、エネルギー、波動を上げていくには、日頃から何ができるか? 話し合っていきました。

 例えば、人を褒めること。毎回、英会話では海外ドラマのようなカンバセーションのスタートでテンションアップしています!

「いいね~今日の服!」
「ありがとう!」
「赤い花ってことは、秋だから?」
「いやいや、ギグでこれを着ようと思って!」
「へぇ! いいね~。その靴といい、何だかフォークソングを歌いそうだね(笑)」
「そうそう、こんな感じでギター持ってね~」

 そうです、選ぶ服も重要です。自分が気分いいだけでなく、相手にも褒める機会をご提供できてしまうのです!

「人がどうであろうとも、自分の在り方が変わらないことが大事」
 今回のセッションで、最も本質的なところにたどり着きました。引き寄せの法則はそこしかありません。自分の醸し出しているものが、引き寄せられるだけなのです。こうでもない、ああでもない、と探さなくてもすっと手繰り寄せる。そんな名手になれる手引きのようなセッションとなりました。

★セッション後、クライアントさんから、レポートが送られてきました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

0分---------------------
 先週からの振り返りをする
 習慣になったもの/なってないものがハッキリと出てきた
 なってないものの理由がモヤっとした状態
 勉強は、思い切ってお休み中なのでトピックなし 
 人を観察し始めたが、それの情報を使うタイミングがない

  仕事についてだけ、良いイメージ/コメントがなかったな

15分---------------------
 やはり仕事について話をする。
 これだけが良くないから目立ってしまう
 現状を伝えるとなんだか残念な環境にいることが分かる
 自分の感じている、やりたいのにやれないミスマッチが色々ある
 前は勢いのある所/やっている感/変化があるところ
 今は流されてやっている/やらされ感/変化をしないところ

  「勢いが大事です!勢いをつけましょう」  

30分----------------------
 でも勢いつけるって
 いろんな経験を教えてもらう
 「勢いのある人には、いいものが飛び込んでくるんです」
 「例えば、決断を早くしたりするとか。そんなもんです」
 自分が着るもの/道具もしっかり選ぶ。そうすると良くなる
  「普通の人が選ぶものは選んじゃ駄目です!」
 ○○だったら、持ってないなーとか

  環境に合わせに行っていた自分にストップをかけて
  自分をUPしていく(盛り上げていく)ことをする

 
45分-----------------------
 すでに心の底にはあったが、転職を考えることに
 この辺りの言葉が鋭かった、
 「そこにいると、その波長に染まっちゃいますからね」
 「失敗しちゃいましたね、今度は全体も見るようにしましょう!」
 「そこは素直に、認めちゃった方がいいです!あきらめてください(笑いながら
 「認める/受け入れることから、スタートするんです」
 
   あきらめが悪い自分にとって、認めたくなかった失敗の事実
   だけど、あきらめてまず認め、口に出して「失敗した」と言った


60分------------------------
 すると新しい課題が出てくる
 英会話をやはりしっかりやる
 ドラマを翻訳なしでがんばってみる
 自分をUPするために、口に出して相手をUPさせる
  例えば海外ドラマの楽しそう感/褒める
  そうすると勢い/エネルギーが出てくる

相手/環境に合わせるのではなく、ありたい自分で過ごす

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


追伸:このセッション、1時間半前に終わったばかりです。クライアントさんもレポートお疲れ様でした!