3/23 開催の「春のコミコレ~思考を芽吹かせる」についてのご案内です。
今年全体のコミコレテーマは、「見つける力」です。
視点を増やし、発見できる力を身につけることをねらいとした講座です。
講座の中での実践を通じて学ぶことができます。
「見つかる」ではなく「見つける」こと。
コミュニケーションとは、能動的に人とかかわることだと考えています。
あなたが相手に向けて話した言葉も、別の角度から見つけようとすると、
違う言い方があるのかもしれません。
他の人がみたら、その事象は、別の意味をなすかもしれませんし、
意味があるとは認識していない場合もあるでしょう。
つまり、見つかっていないということです。
「目には見えないものが大切」という『星の王子さま』の言葉のとおりです。
その人の「見つける力」によって、コミュニケーションは、
もっと深いものになっていく可能性を秘めているのです。
そして、「春コミ」は、仮説、着想、ひらめきなど、
自分自身の見つける力を伸ばしていくワークを行い、
「コミコレが始まる時よりもクリエイティブになれた!」と
思っていただけることを願っています。
そのためのワークを、先ほど播磨さんとのミーティングで考えていました。
「仮説力、着想力、ひらめき力が磨けるワークとは何か?」
という問いかけから、あることを思いつきました。
以前、妹とパリの美術館へ行ったときのこと。
私は、さっさと絵を見終えて、ロビーに座りながら妹を待つことが
多いと感じていました。毎回そうなので、イライラしていたのです。
しかし、あるとき、「なぜ、時間がかかるのか?」と聞いてみたところ、
「画家の思いや、いつ描いたか?心情、なぜ、この色にしたのか?」など、
いちいち考えながら観ていると言うことでした。
なるほどと思った私は、その後、美術館へ行くたびに音声ガイドを
借りながらみることにしたのです。
すると、今まで見えていなかった部分、汲み取れなかった部分が
沢山あったことに気付かされました。
そこでコミコレでは、いちいち「何でだろう?」と
考えていくワークをしてみたいと思います。
私は、アパレル店長時代に、社長から「感性を磨きなさい」
と言われたことがありました。その言葉を言われてから、
いちいち「何でだろう?」と考えながら、物事を観ることを知りました。
「こうあるべきだ」とか「こうした方がいい」
ということばかりだった自分にも気づかされました。
そんな凝り固まった見方をしていたので、
例えば、お店の売り上げを上げるためには、この什器がいいとか、
陳列のノウハウ本ばかりを探そうとしていたのです。
そんな、自分の凝り固まった考えに困った私は、
ある日『アイデアのヒント』という本を見つけました。
その中に、ある事例がありました。
「エレベータの混雑緩和のためにどうしたらいいか?」という問いです。
私は、もう一台作るという、考え方しか思いつくことができませんでした。
本を読み進めてみると、「鏡を設置した」と答えが書いてありました。
確かに、エレベータ増設は、ほぼ無理でしょう。そこで、混雑してイライラしている人の気持ちついて視点を変えて考えてみたのではないかと。
鏡があれば、待っている間、身だしなみのチェックをしたり、
自分が映っていると、なんとなく見てしまうものですよね。
エレベータを作るなんてことは、コストもかかりますし、
3台あっても、銀座三越のエレベータが来るのは、いつも遅いですし。(笑)
アイデアというものは、こうして出てくるものなのか!
と、まさにアイデアのヒントを頂けた本でした。
コミコレでは、そんなふうに色々な視点から物事を考え、
アイデアをアウトプットできるような思考力を身につけていくことが狙いです。
最後のワークでは、春コミを通して得た、仮説力、着想力を用いて、
作品を作っていただくワークを考えました。
そこで、ひらめき力をアップさせていきます。
このワークは、きっと面白いことになるので、ここでは秘密にしておきます。
考えることが苦手、アイデアを生むことが苦手、
発想の転換が苦手・・・と言う方のヒントになるコミコレになると思います。
昨日、アカデミー賞の監督賞を受賞した台湾のアン=リーが、
「言葉や文化の違いが、私を向上させてくれた」と受賞後の
インタビューで答えていました。
違うことは、ネガティブに働きやすいですが、
前向きに視点の違いを捉えていくことで、
自分自身の可能性を広げることができるということが伝わってきました。
そして、それは永遠であり、可能性は広げ続けられるのだと思いました。
春コミも可能性を広げるきかっけを作れる場になれますように、
取り組んでいきたいと思っています。
ご興味おありの方は、是非お越しください!
30分コーチングセッションもついております。ご体験下さい!
お待ちしております。
堀口ひとみ・播磨弘晃
■3月23日(土)13:30-18:00 @銀座 参加費:26250円
テーマ「思考を芽吹かせる」講師:堀口ひとみ/播磨弘晃
仮説、着想、ひらめきなど、自分自身の見つける力を磨いていきます。
★ご案内、お申込みページはこちらです。
今年全体のコミコレテーマは、「見つける力」です。
視点を増やし、発見できる力を身につけることをねらいとした講座です。
講座の中での実践を通じて学ぶことができます。
「見つかる」ではなく「見つける」こと。
コミュニケーションとは、能動的に人とかかわることだと考えています。
あなたが相手に向けて話した言葉も、別の角度から見つけようとすると、
違う言い方があるのかもしれません。
他の人がみたら、その事象は、別の意味をなすかもしれませんし、
意味があるとは認識していない場合もあるでしょう。
つまり、見つかっていないということです。
「目には見えないものが大切」という『星の王子さま』の言葉のとおりです。
その人の「見つける力」によって、コミュニケーションは、
もっと深いものになっていく可能性を秘めているのです。
そして、「春コミ」は、仮説、着想、ひらめきなど、
自分自身の見つける力を伸ばしていくワークを行い、
「コミコレが始まる時よりもクリエイティブになれた!」と
思っていただけることを願っています。
そのためのワークを、先ほど播磨さんとのミーティングで考えていました。
「仮説力、着想力、ひらめき力が磨けるワークとは何か?」
という問いかけから、あることを思いつきました。
以前、妹とパリの美術館へ行ったときのこと。
私は、さっさと絵を見終えて、ロビーに座りながら妹を待つことが
多いと感じていました。毎回そうなので、イライラしていたのです。
しかし、あるとき、「なぜ、時間がかかるのか?」と聞いてみたところ、
「画家の思いや、いつ描いたか?心情、なぜ、この色にしたのか?」など、
いちいち考えながら観ていると言うことでした。
なるほどと思った私は、その後、美術館へ行くたびに音声ガイドを
借りながらみることにしたのです。
すると、今まで見えていなかった部分、汲み取れなかった部分が
沢山あったことに気付かされました。
そこでコミコレでは、いちいち「何でだろう?」と
考えていくワークをしてみたいと思います。
私は、アパレル店長時代に、社長から「感性を磨きなさい」
と言われたことがありました。その言葉を言われてから、
いちいち「何でだろう?」と考えながら、物事を観ることを知りました。
「こうあるべきだ」とか「こうした方がいい」
ということばかりだった自分にも気づかされました。
そんな凝り固まった見方をしていたので、
例えば、お店の売り上げを上げるためには、この什器がいいとか、
陳列のノウハウ本ばかりを探そうとしていたのです。
そんな、自分の凝り固まった考えに困った私は、
ある日『アイデアのヒント』という本を見つけました。
その中に、ある事例がありました。
「エレベータの混雑緩和のためにどうしたらいいか?」という問いです。
私は、もう一台作るという、考え方しか思いつくことができませんでした。
本を読み進めてみると、「鏡を設置した」と答えが書いてありました。
確かに、エレベータ増設は、ほぼ無理でしょう。そこで、混雑してイライラしている人の気持ちついて視点を変えて考えてみたのではないかと。
鏡があれば、待っている間、身だしなみのチェックをしたり、
自分が映っていると、なんとなく見てしまうものですよね。
エレベータを作るなんてことは、コストもかかりますし、
3台あっても、銀座三越のエレベータが来るのは、いつも遅いですし。(笑)
アイデアというものは、こうして出てくるものなのか!
と、まさにアイデアのヒントを頂けた本でした。
コミコレでは、そんなふうに色々な視点から物事を考え、
アイデアをアウトプットできるような思考力を身につけていくことが狙いです。
最後のワークでは、春コミを通して得た、仮説力、着想力を用いて、
作品を作っていただくワークを考えました。
そこで、ひらめき力をアップさせていきます。
このワークは、きっと面白いことになるので、ここでは秘密にしておきます。
考えることが苦手、アイデアを生むことが苦手、
発想の転換が苦手・・・と言う方のヒントになるコミコレになると思います。
昨日、アカデミー賞の監督賞を受賞した台湾のアン=リーが、
「言葉や文化の違いが、私を向上させてくれた」と受賞後の
インタビューで答えていました。
違うことは、ネガティブに働きやすいですが、
前向きに視点の違いを捉えていくことで、
自分自身の可能性を広げることができるということが伝わってきました。
そして、それは永遠であり、可能性は広げ続けられるのだと思いました。
春コミも可能性を広げるきかっけを作れる場になれますように、
取り組んでいきたいと思っています。
ご興味おありの方は、是非お越しください!
30分コーチングセッションもついております。ご体験下さい!
お待ちしております。
堀口ひとみ・播磨弘晃
■3月23日(土)13:30-18:00 @銀座 参加費:26250円
テーマ「思考を芽吹かせる」講師:堀口ひとみ/播磨弘晃
仮説、着想、ひらめきなど、自分自身の見つける力を磨いていきます。
★ご案内、お申込みページはこちらです。
0コメント