やったほうがいいから、と言う感じでやり始めたものは、やりたいからではない。

 ワーカホリックの傾向があり、休みを削るくらい、忙しくされていましたが、仕事が落ち着いてみると、「もっと仕事をしないとまずいのかな?」と心がざわざわし、頭では、「いや、これくらいでいいのだ」と葛藤しているとのことでした。冷静に考えてみると、「今こそ、望みの時間の過ごし方」ができるのに・・・です。

 実際のところ、忙しすぎて後回しにしていた、やろうと思っていたことにも着手できているそうです。しかし、なぜ、心は焦っているのでしょうか? 考えてみることになりました。

 焦ることのひとつとして、人に巻き込まれているというのがありました。一緒にチームでやっている人たちは、色々な活動をしている人がいて、中には動きまくる人もいるし、中には動いていない人もいて、そのなかで自分は「私も、やらなくちゃ!」という風になって人のペースに巻き込まれる傾向があるとか。
 中でも、色々と動きまくっている人をみると、楽しそうだから。面白そうだから!という気分が芽生え、ともすると 「何かやらなくちゃよりも、やることを見つけて、できることを探して、何かをしようとする」ようになってしまうそうです。基本的に、新しいことにチャレンジしたり、ワーカホリックな傾向は十分あるからということでした。

 私が、「すごく欲しいわけではないのに、セールとかに来て、折角来たのだから、なんか買わなくちゃ、となっている状態に似てますよね」と言うと、まさにそのような感じのようでした。
自分が本当に欲しいわけじゃないのに、折角来たから買わなくちゃ、なんか欲しいから買わなくちゃ、で買ったものは、後からあまり使わないものになってしまったりすることも少なくありません。

 「年内は断捨離。今は、新しいことをはじめちゃだめ」と前回のセッションでも言っていたはずです。しかし、どうも抜けない、からまわり感、前のめり感、をどうにかしたい! と。

 心の葛藤のアウトプットは続きました。「自分の判断がベストなのに、世の中、人に飲み込まれている。新しいことをするのは好きだから。でも、今やっていることを深めたいし、自分が本当に欲しいものをやりたいし、そのほうがいいものが手に入るし…。やったほうがいいから、と言う感じでやり始めたものは、やりたいから、ではない。やったほうがいい、では続かない。服のたとえで言うと、『この服が買いたかっただけ? この服が欲しいわけじゃない。どっちだったの? 私???』という状況」。

 今は、前のセッションで話していたこともあり、葛藤して、「じゃあ、やらないようにしなくちゃ」とやらないことを選んでみることはできるようになったとか。
 心だけは焦っていて、自分の理想の状態は、どうにか頭でわかっているようなので、頭でわかっている方の行動を選んでいるそうです。

 ということは、本当は心も新しいことをしないほうがいいと分かっている現れに感じました。だから、心の声に届く様な、心の声が腑に落ちるような、そんな物の見方を今、ここで明らかにすることが必要のようです。

 とにかく、心の声を掘り出すかのように、その表層にある言葉をどんどん、話してもらいました。

「自分のペースで行きたい。巻き込まれるといいところはない、あ、そう言えば!」ここで、急に話が急展開となりました。

「1人でやれることは限りがあるから、チームでできるようになれればいいなと思っていました。できるようになったらいいな、ということが、できていました。3,4年前にチームでやりたいと思っていたことが、叶っていましたね!」と思いだしたようです。続けておっしゃいました。
「だけど、人を巻き込むとき、自分も巻き込まれている。それが、今の問題ですよね。1人でやることが多かったから、昔の自分からしてみたら、そんな悩みを持てるようになったなんて!自分のペースをしっかりと保つことを学ぶ時なのかも!」と、自分で話しながら、気づいていらっしゃいました。

 急に視点が変わったのです。今、抱えている問題が、望んでいたところに来たからこそ、出てきたという風に。新しい取り組みが好きなクライアントさんにとっては、次のテーマが決まったところで、安堵感も持てたようでした。

 すかさず、私もまとめの問いを投げかけました。「自分のペースを保って、これからやりたいことは何ですか?」と。
 口に出して確認してみることで、今、どこにエネルギーを充てるかが、はっきりしました。


 ついつい、流されるままに、「こうしたほうがいいから」の選択をしてしまいがちな時があります。そんなとき、自分の判断ではないですから、後から冷静になったときに、「あれ?」となってしまうものです。
 人生は、1回1回の選択で成り立っているので、とても大切な瞬間です。

 今回、クライアントさんは、踏みとどまるかのような葛藤になっていたのも、前回に理想の状態について、既に話していたということもあるのかもしれません。

 なのに、おかしいな? となっていた。そこをもっと深めてみると、「なりたい自分になれていた!」という、見落としていた部分に気づけたわけです。
 葛藤、違和感からは、そういった大切な見落とし部分にも気づかせてくれるものですね。

 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

最近、どんな選択をしましたか?