師走。大掃除の季節に際して。

私が、コーチングができるようになるずっと前から、
ナチュラルにできていたことは「掃除」ではないかと思っています。
中学時代は、整美委員会委員長になりたくてなったほどです。
掃除でみんなを仕切ろうとしていました。(笑)



さて、師走に入り「年末大掃除」を実行する方も
増えてくるのではないかと思います。


昨日、Fashion Source!!!に「激落ちくん」の記事を書いたら、
男友達から「激落ちくんてどこで売っている?
気になりすぎる…今から買いに行く」とメールがやってきました。

掃除の記事が、人の掃除心をくすぐるようなのです。
掃除心です。そう、掃除は心なのです。
「部屋の状態は、心の鏡」とも言います。
掃除すればするほど、心も奇麗になる気がするのです。



埃を動かさなければ、磨かなければ、
黒い埃、黒く流れる泥水は、出なくて済むのに、
一度、手を入れてしまうと、黒いものが止まるまで、
磨かなくてはいけません。

でも、磨けばいいだけという、
単純作業が、夢中な作業になり、
まるで、ヨガをしているときみたいに、
磨いている最中は、雑念も湧きません。

磨けば磨くほど結果も出ますし、
掃除という行為は、とても心に作用します。
心が軽くなると、行動も促進されるでしょう。


洗剤なしでもいけるお薦めの組み合わせです。
白スポンジとマイクロファイバー雑巾。






気持ちのいいところまで、どんどん擦って、どんどん洗い流しましょう。