傾聴はできるようになってきたが、視点を変えることが難しい。

 昨日のブログは、「視点」で困っていたクライアントさんに向けても書いたのですが、その方に宿題として、そのメールにどう返事を出すか? を考えてもらっていたのです。
 それから、その方にとっての回答となった、昨日のブログを読んでの感想を頂きました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

おはようございます。
昨日は、メール、ブログ、ありがとうございました。

返信を読んで、ほおおおおおおー!!と
相手がしっくりくるような、楽になるような考えを、
そして大切な事を自らも思い出し、行動に移したくなるような
こんな視点を与えてあげれる人になりたい!と思いました。

私が返信しようと書いていたのは、
やはりピントがずれまくっておりました。
言葉の表面に囚われています。
相手の立場を想像しきれていないのかな。

撃沈でしたが、堀口さんが始めたばかりの頃は・・と
書かれていたので、あきらめないぞ!と。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


>相手がしっくりくるような、楽になるような考えを、
>そして大切な事を自らも思い出し、
>行動に移したくなるような視点を与える。

クライアントさんが、感想に書いて下さったこの言葉は、
まさに、大切なことを捉えて頂いた気がしました。

また、クライアントさんにとっては、自分で自分の目指すところを
言語化出来たご様子で、より目標に納得感が出たのではないかと感じました。


 その方は、コーチングの勉強をして、聴く姿勢は作れるようになって、「話を聴いてもらえてよかった」と周りの人たちにも言われるようになったところ。しかし、相手を変化させる視点というところが、まだよくわからない部分で、そこが出来ないところが、「コーチをやっています」とはっきり言いきれないことにもつながっていることわかり、「視点を変える」が、次の課題として上がってきたのです。


 私自身を振り返ってみてもそうです。コーチングを勉強して、相手が話したくなる質問、相槌、オウム返しができるようになって、話が長く続けられるようになったわ! と、自分でも感動したのです。その調子で、どんどん人の話を聴く機会をつくり、独立をしたわけですが…。独立して数年で、クライアントさんが一歩を進む自信をつけられるようなセッションができていたと、スキルアップを実感していきました。私自身、背中を押してあげることが、自分のミッションかのようにも感じていました。しかし、あるところで打ち止め感を抱いたのです。

 何かが足りない…。クライアントさんから頂く、感謝の手紙が自分の中に響かない、自分の中の違和感がいっぱいになりました。
 たまたま、クライアントさんと私の個性の違いから「ハッ」とする質問が出ていただけだったのかもしれません。私の中で、こうだからこうなるのだ、というセオリーが、全くない感じがしていたのです。

 そんな、たまたま出来たことを集めて分析していけば、そのうちわかるかなと思い、『ひとみずむ1、2』と創っていきましたが、それでも掴みきれませんでした。
 
 そこから、どこへ行けばいいのか? 何をしたいのか? 分からなくなった私は、いわば「さなぎ」になる決意をし、ネット広告の集客もやめて、セミナーも開催するのもやめて、セッションを積極的に募集しなくなりました。
 それよりも自分と向き合うために。自分が今まであまりしたことのなかった、「何もしない」にチャレンジすることで、今まで開発されていなかった感性が磨かれていったのです。

 『ひとみずむ3』では、私自身も『ひとみずむ』を書いていますが、そこには、私が変化するためにしたことの秘密が書いてある気がします。(笑)しかし、『ひとみずむ3』を創った時点では、まだ「さなぎ」の中。『4』は、もう少し。そして、『me,too』で、これならば世界に出してもOKとなりました。今、さなぎからでて、ぶら下がっています。(笑)

 クライアントさんにチャレンジしていただきたいことは、『me,too』の中で、私がクライアントさんに視点を投げかけるシーンが沢山出てくると思います。そこを自分だったら、どう投げかけるだろうか? と考えてから、私の投げかけを見て、その間にある「方程式Xの回答」について、追求、研究してみることが、お薦めです。

 まずは、そこからかなと思います。私もそうでした。相談者にうまい回答をしていらっしゃる人を参考にして、何で、その答えになるんだろう? と方程式を解いていったのです。

 あると思えば、答えは見つかるのです。やがて、理論的なものとなって、自分の中にもその思考回路が構築されていくでしょう。繰り返していくことが、一番楽に習得していくコツです。

 クライアントさんには、頑張ってほしいです。(笑) 
 また、2014年の私の家セミナー「伝える」の次は、「視点」をテーマにしたら、面白そうだなと感じているところです。


 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

感性を磨いていますか?


* seminar / life coaching *

・堀口ひとみ&播磨弘晃コミコレ【第21回セレンディピティ】2/15(土)13:30-18:00東京 単発セッション付
・堀口ひとみ少人数制セミナー「伝える」3月2日(日)/8日(土)/19日(水)東京弊社事務所 単発セッション付
・90日コーチング(60分×6回のセッション)
・単発セッション(電話・スカイプ45分、対面90分)前日のお申し込みも対応可。
・相手が話したくなる傾聴力DVD発売中