「思考がグルグルして、なかなか仕事はかどらないので、どうしたら集中できるのか考えてみたい」というセッションでした。具体的に言うと、やっている最中に企画を思いつき、色々なところに気が散ったり、今日はこれをやろうと決めているのに、他のことが思いつてしまって、そのことを始めたり。そんなグルグル思考の現実逃避のように、急に掃除を始めたり、結局は、仕事があまり進んでいない日々のようです。
頭では、一つずつやればいいとわかっているし、やりすぎていたところもあるので、絞ったりもしているそうですが…。環境が整っているカフェでも、グルグルしてしまって、色々とアイデアは浮かぶのに停滞しているようでした。ノートにひらめきを書き留めたりもするそうなのですが…。私も話を聴いているうちに、グルグルが移って来そうになりました。(笑)
「ひらめく。ノートに書き留めている。でも作業や行動が進まない」。クライアントさんが、取り組んでいないことは、一体何でしょうか? 一緒に考えていくために、対話を進めました。
(私から)
「ひらめきを書き留めないというのはどうですか? 所詮思いつきですし。もし、それがとびっきりのアイデアでしたら、また思いつくものですよ」
「ひらめきを書き留めないか・・・」
「私の場合、アイデアは思いつくというよりも、引き寄せる感じがしているんですよ。街で何かを目にしたとか、誰かと話していて気づいたとか。だから、パソコンに向かうのは、作業をするときだけです。パソコンの前で、アイデアを練ったりあまりしませんね」
「確かに。ひとりで頭の中で企画会議をしている状態ですね」
「企画ありきで、作業となるものですよね。となると、企画の練りかたでしょうかね」
「そうか。企画会議を開かなくちゃいけない。マーケティング手法を駆使しなければいけないと、思い込んでいるところがありますね。『さ、何にしましょうか?』って企画会議では、あまり進みそうもないですしね(笑)」
「確かにそうですね。思いつきの段階では、作業に移せませんもんね。その前に熟成させなければ。それに、瞑想というのは、考えを捨てていくことなので、思いつきが湧いてきたら、そこで考えを止めるようにするのも、グルグルしない方法ですよね」
「なるほど。瞑想って言うのは、何も考えないってことだと思っていました。私、ぼけーっともできないんですよ。(笑)」
「あははは。私は、以前はよく、マインドマップにまとめてみたり、ノートに思いついたことを書いてみたりしていたんですけど、そういえば、自分の思考をノートにアウトプットするということ、少なくなりましたね。書かない代わりに、思いつきを誰かにアウトプットして、マーケッティング調査的なことをしますね。お客様、友達、家族、ネイリストさん、英会話などで、自分のアイデアを何気に人に話しながら、感触を確かめて、そのなかで、いい感触だったものを作業に移すってかんじです。それがアイデアを熟成させる段階ですね」
「アウトプットは大事ですね。ノートには書いていたけれど、人に話すってことか。私は、人に相談することって、まずないですね。家族にも決まったことだけしか、話しませんし。話すのは、このコーチングくらいで。やったことないですよね」
「そうか。ひとりで考えていたんですね。ひとりっ子でしたね。とりあえずHPにアップしてみながら、様子を見てみたり、フェイスブックで呟いてみたり、感触を確かめながら進んで行くことは身近でできそうですが…」
「フェイスブックくらいなら、出来そうかな…。周りに話す機会があるときも、少しずつ試してみます。それにしても、やっぱり、コミュニケーションの問題に辿りつきましたね」
セッション開始、40分位経過して、ようやく別の視点が出てきました。クライアントさんにとって、人に話してみることは、盲点だったのです。
頭では、一つずつやればいいとわかっているし、やりすぎていたところもあるので、絞ったりもしているそうですが…。環境が整っているカフェでも、グルグルしてしまって、色々とアイデアは浮かぶのに停滞しているようでした。ノートにひらめきを書き留めたりもするそうなのですが…。私も話を聴いているうちに、グルグルが移って来そうになりました。(笑)
「ひらめく。ノートに書き留めている。でも作業や行動が進まない」。クライアントさんが、取り組んでいないことは、一体何でしょうか? 一緒に考えていくために、対話を進めました。
(私から)
「ひらめきを書き留めないというのはどうですか? 所詮思いつきですし。もし、それがとびっきりのアイデアでしたら、また思いつくものですよ」
「ひらめきを書き留めないか・・・」
「私の場合、アイデアは思いつくというよりも、引き寄せる感じがしているんですよ。街で何かを目にしたとか、誰かと話していて気づいたとか。だから、パソコンに向かうのは、作業をするときだけです。パソコンの前で、アイデアを練ったりあまりしませんね」
「確かに。ひとりで頭の中で企画会議をしている状態ですね」
「企画ありきで、作業となるものですよね。となると、企画の練りかたでしょうかね」
「そうか。企画会議を開かなくちゃいけない。マーケティング手法を駆使しなければいけないと、思い込んでいるところがありますね。『さ、何にしましょうか?』って企画会議では、あまり進みそうもないですしね(笑)」
「確かにそうですね。思いつきの段階では、作業に移せませんもんね。その前に熟成させなければ。それに、瞑想というのは、考えを捨てていくことなので、思いつきが湧いてきたら、そこで考えを止めるようにするのも、グルグルしない方法ですよね」
「なるほど。瞑想って言うのは、何も考えないってことだと思っていました。私、ぼけーっともできないんですよ。(笑)」
「あははは。私は、以前はよく、マインドマップにまとめてみたり、ノートに思いついたことを書いてみたりしていたんですけど、そういえば、自分の思考をノートにアウトプットするということ、少なくなりましたね。書かない代わりに、思いつきを誰かにアウトプットして、マーケッティング調査的なことをしますね。お客様、友達、家族、ネイリストさん、英会話などで、自分のアイデアを何気に人に話しながら、感触を確かめて、そのなかで、いい感触だったものを作業に移すってかんじです。それがアイデアを熟成させる段階ですね」
「アウトプットは大事ですね。ノートには書いていたけれど、人に話すってことか。私は、人に相談することって、まずないですね。家族にも決まったことだけしか、話しませんし。話すのは、このコーチングくらいで。やったことないですよね」
「そうか。ひとりで考えていたんですね。ひとりっ子でしたね。とりあえずHPにアップしてみながら、様子を見てみたり、フェイスブックで呟いてみたり、感触を確かめながら進んで行くことは身近でできそうですが…」
「フェイスブックくらいなら、出来そうかな…。周りに話す機会があるときも、少しずつ試してみます。それにしても、やっぱり、コミュニケーションの問題に辿りつきましたね」
セッション開始、40分位経過して、ようやく別の視点が出てきました。クライアントさんにとって、人に話してみることは、盲点だったのです。
今朝、私は外国人の友人から突然、東京観光をアレンジして欲しいと頼まれました。頼まれてすぐに思ったのは、「誰か手伝ってくれないかな…」でした。それから、思いついた友達にメールをしたら、「私、ツアコンの資格持っているから!」と返事がきました。(笑)外国人が彼氏というのもあり、提案も早かったです。
午後は、英会話があったので、英会話のインストラクターに「東京のどこが好き?」と尋ねました。私の知らなかった、カジュアルなお寿司屋さんの情報などもGETできて、二人のおかげで、プランが出来上がったのでした。
「自分ひとりでやろうとしない」という考えは、周りの成長も促します。
マクドナルドのときに「権限委譲」というマネジメントスキルを教わり、「誰に振るかを考える習慣」が、自然と身についていきました。人使いが荒いとも、たまに言われますが、周りがどんどん育っていくので、すごいスキルです。(笑)
また、権限委譲スキルを使えば、誰かから頼まれごとを引き受けやすいところがあります。私じゃなくても、何人かに当たれば、きっと出来るだろうと思えるからです。
特に、私は一人で仕事をしているので、そういう周りの人たちの助けは、本当にありがたく感じます。みなさんありがとうございます。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
誰かに得意な部分を頼んでいますか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
堀口ひとみ 独立8周年トークイベント"Having my own business!"
Episode1★9/11(木)自分の仕事を持つこと。
Episode2★10/8(水)ビジネスを継続させる仕組みづくり
時間:19:00-21:00 in 東京
独立してから8年、無事に過ごしてきたと自負している人の
リアルな独立ライフについての経験談を語ります!
また特別ゲストとして、私を独立へと導いてくださった
メンターの金井豊氏をお招きして、レクチャーを賜ります!
★詳細はこちらです。
http://pearl-plus.me/seminar/event.php
午後は、英会話があったので、英会話のインストラクターに「東京のどこが好き?」と尋ねました。私の知らなかった、カジュアルなお寿司屋さんの情報などもGETできて、二人のおかげで、プランが出来上がったのでした。
「自分ひとりでやろうとしない」という考えは、周りの成長も促します。
マクドナルドのときに「権限委譲」というマネジメントスキルを教わり、「誰に振るかを考える習慣」が、自然と身についていきました。人使いが荒いとも、たまに言われますが、周りがどんどん育っていくので、すごいスキルです。(笑)
また、権限委譲スキルを使えば、誰かから頼まれごとを引き受けやすいところがあります。私じゃなくても、何人かに当たれば、きっと出来るだろうと思えるからです。
特に、私は一人で仕事をしているので、そういう周りの人たちの助けは、本当にありがたく感じます。みなさんありがとうございます。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
誰かに得意な部分を頼んでいますか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
堀口ひとみ 独立8周年トークイベント"Having my own business!"
Episode1★9/11(木)自分の仕事を持つこと。
Episode2★10/8(水)ビジネスを継続させる仕組みづくり
時間:19:00-21:00 in 東京
独立してから8年、無事に過ごしてきたと自負している人の
リアルな独立ライフについての経験談を語ります!
また特別ゲストとして、私を独立へと導いてくださった
メンターの金井豊氏をお招きして、レクチャーを賜ります!
★詳細はこちらです。
http://pearl-plus.me/seminar/event.php
0コメント