主体的に取り組むと、もっと楽しくなる。

 前回のセッションで、「ウキウキ、わくわくした感情を持つには?」がテーマだったクライアントさんから、その後のご様子をメール頂きました。

 セッションでは、「相手にもっとこうして欲しいというところで思考が止まり、不満が持続していた」ということに気づかれました。そこで、「自分ごと」にしてしまうことで、気持ちが変わるという視点をクライアントさんに投げかけました。

 「暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう」とは、私が子供のときCMで何度も聴いたキャッチコピーです。
 自分からサプライズを仕掛けてみたり、人ごとではなく、自主的に取り組むようになったら、ウキウキすることが増えるのではないか? また、準備については、余裕を持って取り組むことで、準備そのものを楽しめるのではないか? と。

 「ちょうどクリスマスシーズンで、リースを作らなくてはいけなかったり、パンを焼かなくてはいけなかったり…」と義務感でおっしゃっていたクライアントさんでしたが、視点が変わったことで変化があったようです!

 以下、クライアントさんから頂いたメールです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

堀口さんへ

だんだん町はクリスマス、日本もきれいでしょうね。
こちらはクリスマスマーケットも始まっています。

前回のセッション以降、クリスマスの準備、うきうきしながらやってます。
やれることをやればいいと、あまりまじめに考えすぎないようにしています。
そのせいか、少しお話したクリスマスのリースが意外に短時間で完成し、
娘がうきうきしてくれました。

12月6日に、こちらでは人形の形パンを食べるのですが、それも娘と手作りできました。
週単位で少しずつ準備すればいい、と落ち着いて考えるようにしています。
セッションのお陰です。ありがとうございます。

堀口さんへ送りたいものがあります。(怪しいもんじゃありませんよ~)
これもうきうきの1つです。

今年の10個の質問、落ち着いて考えてみたいです。
来年になってしまうかもしれ ませんが・・・・。
時節柄どうぞお体にはお気をつけて。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


 娘さんと作ったというパンの写真が添付されていました!かわいい&美味しそうです!右下は、パパのお顔?ですかね。(笑)真ん中の左から2番目が、ポワンとしていて、かわいいですね。
 半年くらいセッションをしていらっしゃるクライアントさんで、最初のころに比べるとイライラが激減し、今では、幸せな瞬間をいろいろと発見されていらっしゃるご様子です。スイスから何が届くのでしょうか?楽しみにしています!