昨日、私がツイッターで、
「諦めずに自分の意思を貫き通すこともできるが、
何故してこなかったか?掘り下げた」
とつぶやきました。
今朝のクライアントさんがそれを読んで気になって、
「あきらめずに貫き通せないところがあるけど、
貫き通すにはどうしらいいのか?」をテーマにしたいとなりました。
自分の決定を貫けるときは、自分ひとりの決定の時。
これはすぐに明らかになりました。
次に人がからむとどうか?と考えてみると、
「人にお願いしないとできないことは、自分の意志としては
頼みたいけど頼みにくい」と言うことが分かりました。
それからセッションのテーマが
「人を巻き込む必要があるとき、頼みにくくなるのはなぜか?」になりました。
人にお願いをするといえば、「桃太郎」の話はそうですよね。
急に私の頭の中に浮かびました。
「桃太郎についてきた動物たちは何があったからついて行ったのか?」
「きびだんご」「鬼が島へ鬼を退治しに行くことのロマン?」
いや、この話は「きびだんご」狙い?
「ついてくるならあげるけど?」「家来になります?」という話 笑
これには、あらためてびっくりしましたが、
気付いたことがありました。
イヌ・サル・キジ・・・
これはすべて特徴が違うのではないかと・・・
ということは、人にものを頼むときに
「あなたじゃなければできません」と言うことをお願いする。
のが、頼まれる方もうれしいのではないかと思いました。
では、「あなたじゃないとできません」を知るには、
①自分の求める人が明らかであること。
②日々人の観察をする。
この二つが大切です。
きびだんごは、いりません。 笑
クライアントさんは、コーチングを学ばれていて、
いまセッションをするために、誰かコーチングを受けてくれないかと
探していらしたらしいのですが、そのお願いが難しいと言っていました。
今日のセッションを通して、たとえば、「マネジメントのコーチングがしたい」
とか「やりたいことがわからない人を相手にしたい」とか
「経営者を相手にしたい」とか、明確にすることがまず必要と分かりました。
私も最初は、「アパレル関係の人」で結果を出してみたいと思ったので、
最初のセッションをした方は、「アパレル経営者」でした。
相手の方にとってもニーズが明らかだったので、
私も初めてのセッションでしたが、有料クライアントさんとして
受けていただきました。
「あなたしかできないこと」を頼む。
とてもシンプルですね。お役にたてると思うと嬉しくなりますね。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
何か人の力を必要としていることはありますか?
0コメント