大阪で美容師さん向けに講演でした。

今日は日帰り大阪でした。

ブログは今日のレポと自分の振り返りを書いていきます。


3年前にシャンプーメーカーのミルボンさんのところで

講演をさせていただいたつながりで、

今日は美容師さん向けに接客の講演をしてきました。

異業種のアパレル販売員はどんな接客をしているのか?

私の経験談をシェアさせていただきました。


私がいいなぁと思ったことは、異業種の講師を呼ぶという点です。

違いがあるほうが、疑問が浮かぶ分、学びが深まるんですよね。





会場には、100人以上の美容師さんがお集まりでした。

講演の10分前から壇上の椅子にちょこっと座っていたのですが、

開催者の方が「ほら、先生緊張しちゃうからなんかしないと!」

みたいなことを言っているのを聞いて優しさ感じて笑っちゃいました。


つぎに受講生の方がこちらを見て「わ、顔ちっちゃ」と言ったら、

その周りの人が「東京の人はみんなこうよ」と、笑いながら言っているし・・・

始まる前に笑わせられて、(笑)相当リラックスさせていただきました。

そんな楽しい感じでスタートです!


今回は、「接客」メインの構成になっていて、

実はそのバージョンは久しぶりでしたし、

接客DVDを出したころは、店員を辞めたばかりというよさもあったのですが、

今だから話せることもたくさんあり、

色々と接客のコーチングや自分自身の体験も増えていたので

新たなる切り口で話すことができました。


新幹線の中で、「自分が話しやすい構成で相手にも伝わりやすいには?」

と考えていて、思いついたのが、

接客ができないところからできるようになった流れを時系列にし、

切り口としては、初級、中級、上級・・・と自分の接客がどのような手順で

うまくなっていったのか?でエピソードを話すことにしたのです。

この切り口は、私自身忘れかけていた経験談を思い出すことも多かったです。


はじめのころは「お客様が欲しいと言った商品」しか売ることができずに、

客単価が低い状態からスタートしました。

そのうち、客単価アップを目指そうと、

コーディネートにこだわり始めたのですが、

お勧めしすぎて接客時間が長いのが問題になりました。

次に接客時間を短くして客単価をアップするにはどうすればいいか?を考えクリア。

上級編は、私が勧めたものは買うというカリスマレベルまで追求しました。



初めてこの流れで話してみたところ、

感想を拝見すると、「エピソードが分かりやすく入ってきた」

というのを沢山頂いたので、感触をつかみました。



エピソード編のあとは、ポイント、視点をまとめてお話しました。


・質問力・・・引き出す力
・感想力・・・伝わる力
・サービス力・・・感性を磨く

この3つの力を伸ばすために日々どんなことを意識していけばいいか?です。


感想を拝見すると、

日常生活でも活用できそうなことがあったと書いてありました。

この感想はいつも言われますが、今日も伝わった感触を得ました。



講演が終わってから、オーナーの方々と

今日をどう生かして、今後どうみんなの力を伸ばしていくか?の

話になりました。



私も、店長の時に「講演を受ける側」を体験しました。

どう生かすか?は、本当にその人次第になってしまうのですが、

自分が考えたことのなかった「視点」をいただけることで、

その「視点」からずっと考え続けることができたものです。



今日の講演を生かすのならば、

「そんな考え方したことなかったなぁ」

と思うことをピックアップして、その方向から

日々の仕事や生活を考えてみることなのではないかと思います。

まとめると、

①新しい「視点」を持ち続けて、

②日々考え、

③アウトプットする。

その3拍子を継続することです。

きっとうまく行くと思います!

今日はありがとうございました。