本日より、通常通りブログを再開いたします。
今日もお読みいただきありがとうございます。
元旦の記事の質問付き年賀状の質問の答えは、引き続き受け付けております。
http://horiguchihitomi.livedoor.biz/archives/51982270.html
是非、お書き頂き、また年末にチェックしにお越しください。
願いが叶っていると嬉しいですよね。
拝見していると、質問に答えながら、そこで気づいていらっしゃる方も見受けられました。
「好きな人に好きと伝える」という答えを拝見すると、こちらもにやけたりなど(笑)
読んでいる私も、楽しくなりました。
そこで、思いついたのですが、いままでブログのコメント欄というと、
書いている作者に対して、質問、感想、感謝の言葉などを書くイメージがありましたが、
今回、質問の答えだけを書いて頂いて、若干一方通行的なこちらのほうが、私的にしっくりきました。
アウトプットの場を提供できるものだなぁと感じたのです。
なので、たまにそういった機会の場として提供したいと思いました。
質問が沢山ある日、質問フェスタ的な。
「毎月○日は質問の日」とかあってもいいですね。
コメント欄の活用方法として、それぞれの人が、自分自身に書くという感じでしょうか。
書く人がただ、ただ自分の答えを見付けたいから書くみたいな、
そんなことでいいのではないかと思いました。
書くことでの気づくことは、本当によくあります。
質問があって、それに答えていく。
私の仕事は、「あなたの中の答えを引き出す」ことです。
コーチングセッションだけでなく、ブログ上でもそんな関係性が作れれば、
私も自分の役割を、もっと果たせそうです。
コメント欄は、ただ質問に答える形で利用したいときも
お気軽に使って頂ければと思います。
ということで、
「『愛』をみんなに届けるんだって、何する?」の私の答えは、
引き続き、みんなに質問をする。このブログはアウトプットの場に利用してもらう。
毎日の質問は勿論のこと、たまに質問フェスタを行えたらいいなと思います。
やはり、質問を投げかけると答えが出てきますね。
今年もご愛読いただけるように、伝える力、引き出す力も
さらにアップさせていけたらと思います。
よろしくお願いします!
堀口ひとみ
今日もお読みいただきありがとうございます。
元旦の記事の質問付き年賀状の質問の答えは、引き続き受け付けております。
http://horiguchihitomi.livedoor.biz/archives/51982270.html
是非、お書き頂き、また年末にチェックしにお越しください。
願いが叶っていると嬉しいですよね。
拝見していると、質問に答えながら、そこで気づいていらっしゃる方も見受けられました。
「好きな人に好きと伝える」という答えを拝見すると、こちらもにやけたりなど(笑)
読んでいる私も、楽しくなりました。
そこで、思いついたのですが、いままでブログのコメント欄というと、
書いている作者に対して、質問、感想、感謝の言葉などを書くイメージがありましたが、
今回、質問の答えだけを書いて頂いて、若干一方通行的なこちらのほうが、私的にしっくりきました。
アウトプットの場を提供できるものだなぁと感じたのです。
なので、たまにそういった機会の場として提供したいと思いました。
質問が沢山ある日、質問フェスタ的な。
「毎月○日は質問の日」とかあってもいいですね。
コメント欄の活用方法として、それぞれの人が、自分自身に書くという感じでしょうか。
書く人がただ、ただ自分の答えを見付けたいから書くみたいな、
そんなことでいいのではないかと思いました。
書くことでの気づくことは、本当によくあります。
質問があって、それに答えていく。
私の仕事は、「あなたの中の答えを引き出す」ことです。
コーチングセッションだけでなく、ブログ上でもそんな関係性が作れれば、
私も自分の役割を、もっと果たせそうです。
コメント欄は、ただ質問に答える形で利用したいときも
お気軽に使って頂ければと思います。
ということで、
「『愛』をみんなに届けるんだって、何する?」の私の答えは、
引き続き、みんなに質問をする。このブログはアウトプットの場に利用してもらう。
毎日の質問は勿論のこと、たまに質問フェスタを行えたらいいなと思います。
やはり、質問を投げかけると答えが出てきますね。
今年もご愛読いただけるように、伝える力、引き出す力も
さらにアップさせていけたらと思います。
よろしくお願いします!
堀口ひとみ
0コメント