昨日、『ひとみずむ4』のPCサイトが出来上がりました。
こちらのブログにそのことについて書いています。
さて、作品の方は、ようやく6話出来ました。
あと5話です・・・。
昨日できたImaiさんの執筆後の感想を頂きました。
==========
ありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです。笑
達成感をいただき感謝感謝です。
ちょっと恥ずかしいですけど。
人生は映画や小説みたいに「終わり」っていうのはなくて(死ぬ時以外に)
ずっと続いていくものですから、これはこれで又すぐ過去の話になるわけですが
生きていくプロセスを楽しむ一つの機会になってほんとによかったと思います。
得した気分です。
ちょっと自慢です。笑
お世話になりました。
又これからも何かの形で繋がっていけたら嬉しく思います。
==========
Imaiさん、本当にお疲れさまでした!
今回の『ひとみずむ』は、添削委員康子さん&出版社のMさんに加え、知人のスピリチュアルカウンセラーKさんにも読んで頂いています。
「今回の『ひとみずむ4』のつながりは、堀口さんのまごころでつながるのでしょう」という謎の発言をしてくださったので、(笑)「じゃあ、創っている最中から見てください!」となって、その都度感想を頂いています!
==========
■Saoriさん
ほかの皆さんもそう感じましたが、saoriさんもイントロの部分は
環境や他人の影響に振り回されていたものの、ご自身の課題・悩みに
向き合って行く所からグッと深みが増していきました。
後半、予想外の展開に、さおりさんご自身が驚き・感動を得ている様子が
ありありと伝わってきて楽しかったです(^^)
■masakoさん
masakoさん、読み始めは軽やかで明るい感じの人だなぁ~、なんて印象でした(笑)
文章も、とても読みやすいですし。
がしかし。読み進むにつれて、内面の葛藤やストレートな悩み、それこそ
後半でセラピーを受けたくだり、隠れた本音が見えてきた所はすっかり
お話に没入していました(^^;
ご自身でも、初めのころは何が悩みかわからない、という事を言いつつ、
結局は本題を見つけ出しましたし。
最後には「○○○」を見つけてしまうなんて、素敵だなぁと思いました(^^)
最後の○○○○、じ~んと来てしまいましたよ。。。
■Imaiさん
Imaiさんも、途中経過と完成した文章では、まるで見違えましたね(^^)
「リラックス」というか、前回指摘した『息抜き』がされている感じです。
とても読み応えがあり、かつ、最後はじ~んと感動してしまいました。
■Solaさん
いや、今回も内容深いですねぇ(^^)
「ごめんなさい」と「ありがとう」の繋がり、勉強させて頂きました(笑)
solaさん自身の誠実さとともに、成長の過程が見られて
大変興味深い内容でした。
■私の書いた「はじめに」と、「おわりに」の感想。
「はじめに」です。
すでに堀口さんはお気づきでしょうか!?
頂いた文章を読んでいると、やはり「針の穴」があって、
堀口さんが糸を通している様子が伺えます。
皆さん、性別や状況、変化の過程も様々ですが、
内面に向き合う「自己探求」は一貫しています。
そこに糸(意図!?)を通していっている
堀口さんの様子も垣間見えて実に楽しいです(^^)
「おわりに」です。
うん。何も言うことはありません(爆)
==========
とのことでした。
ちょっと映画の感想みたいに、発表前に感想だけ掲載してみました!
2月14日までもうすぐです!
こちらのブログにそのことについて書いています。
さて、作品の方は、ようやく6話出来ました。
あと5話です・・・。
昨日できたImaiさんの執筆後の感想を頂きました。
==========
ありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです。笑
達成感をいただき感謝感謝です。
ちょっと恥ずかしいですけど。
人生は映画や小説みたいに「終わり」っていうのはなくて(死ぬ時以外に)
ずっと続いていくものですから、これはこれで又すぐ過去の話になるわけですが
生きていくプロセスを楽しむ一つの機会になってほんとによかったと思います。
得した気分です。
ちょっと自慢です。笑
お世話になりました。
又これからも何かの形で繋がっていけたら嬉しく思います。
==========
Imaiさん、本当にお疲れさまでした!
今回の『ひとみずむ』は、添削委員康子さん&出版社のMさんに加え、知人のスピリチュアルカウンセラーKさんにも読んで頂いています。
「今回の『ひとみずむ4』のつながりは、堀口さんのまごころでつながるのでしょう」という謎の発言をしてくださったので、(笑)「じゃあ、創っている最中から見てください!」となって、その都度感想を頂いています!
==========
■Saoriさん
ほかの皆さんもそう感じましたが、saoriさんもイントロの部分は
環境や他人の影響に振り回されていたものの、ご自身の課題・悩みに
向き合って行く所からグッと深みが増していきました。
後半、予想外の展開に、さおりさんご自身が驚き・感動を得ている様子が
ありありと伝わってきて楽しかったです(^^)
■masakoさん
masakoさん、読み始めは軽やかで明るい感じの人だなぁ~、なんて印象でした(笑)
文章も、とても読みやすいですし。
がしかし。読み進むにつれて、内面の葛藤やストレートな悩み、それこそ
後半でセラピーを受けたくだり、隠れた本音が見えてきた所はすっかり
お話に没入していました(^^;
ご自身でも、初めのころは何が悩みかわからない、という事を言いつつ、
結局は本題を見つけ出しましたし。
最後には「○○○」を見つけてしまうなんて、素敵だなぁと思いました(^^)
最後の○○○○、じ~んと来てしまいましたよ。。。
■Imaiさん
Imaiさんも、途中経過と完成した文章では、まるで見違えましたね(^^)
「リラックス」というか、前回指摘した『息抜き』がされている感じです。
とても読み応えがあり、かつ、最後はじ~んと感動してしまいました。
■Solaさん
いや、今回も内容深いですねぇ(^^)
「ごめんなさい」と「ありがとう」の繋がり、勉強させて頂きました(笑)
solaさん自身の誠実さとともに、成長の過程が見られて
大変興味深い内容でした。
■私の書いた「はじめに」と、「おわりに」の感想。
「はじめに」です。
すでに堀口さんはお気づきでしょうか!?
頂いた文章を読んでいると、やはり「針の穴」があって、
堀口さんが糸を通している様子が伺えます。
皆さん、性別や状況、変化の過程も様々ですが、
内面に向き合う「自己探求」は一貫しています。
そこに糸(意図!?)を通していっている
堀口さんの様子も垣間見えて実に楽しいです(^^)
「おわりに」です。
うん。何も言うことはありません(爆)
==========
とのことでした。
ちょっと映画の感想みたいに、発表前に感想だけ掲載してみました!
2月14日までもうすぐです!
0コメント