『ひとみずむ4』アワード投票のご感想の紹介です。

先日のアワード、結果は、昨日のメルマガでお伝えいたしました。
今日は、頂いたご感想をせっかくですので一部ご紹介したいと思います。

映画のレビューもそうですが、感想でまた気づかされることもありますね。

ありがとうございます!


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

47番、「わたしも伝説のチームになる!」です。
アパレルという、女性が興味のある世界からかとても親近感がわき、読みやすかったです。仕事ではどうしても自分と合わない人がいる。けれど、そこを、葛藤しながら成長できたsaoriさん、素敵だなって思いました☆

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

46番「じたばた」です。
imaiさんのひとみずむを読んで、環境は違うにしても、なんだか未来の自分のような印象を持ちました。というのは、悪い意味でなく、年を重ねていくと、この様な場面と向き合うことは簡単な事ではありません。プライドとか、変に守りたい?ものが増えるからです。
でも、ちゃんと向き合いながら進んでいる様子を読んですごく励まされました。やっぱり、向き合っていくしかないし、こうやって実践している先輩がいるんだなと。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

今回は52番「記憶と真実」のYUKARIさんに投票します!
セッションではなく、コミコレ参加で時間をかけて変わっていく様が新鮮。
誰にでも変わる可能性があることを思い出させてくれて、
YUKARIさんと一緒に何度も「変化の道」を歩きたくなります。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

51番「現状突破せよ」に投票します。
ハードボイルドな感じで、めちゃめちゃオトコって感じの方とスレンダーでオシャレな堀口さんとのセッションがおもしろいでした。男社会での葛藤がリアルに伝わってきましたし、また、同じ企業人として共感がもてました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

47 わたしも伝説のチームになる!saori です。
今『ひとみずむ4』を読み終わりました。どのお話も共感できるところがあり、堀口さんという見えない糸で全ての話が繋がっているような感じでした。その中でも私がもっとも共感でき投票したい作品です。
Saoriさんのチームをまとめ上げるまでの苦労や工夫などが、今の自分の立場とすごく重なって、すごく共感できるところが多かったです。
心を休めるところがない中で堀口さんのブログや読むサプリが癒してくれています。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

49番「私にできること」norikoさんです。
一緒に(思い)を体験できて 読んでいる最中も読み終わった後も 気持ち良い(スッキリ感)を味わえました。人ごとながら「良かったですね おめでとうございます」と言いたくなる文章の流れでした。
それにしても 参加者の皆様 文才あり過ぎです!読んでいて「ははぁーー恐れ入りました、勉強させて頂きます」て感じで。特に 53番noharaさん上手すぎて・・・引きましたっ。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

52番 記憶と真実です。
「なんとなくしか見ようとしない。自分が全てを見られたくないから、相手の事も見ることができなかった?」と感じるくだりや本当の私でいたら私は愛してもらえないんだ、と思ってきた私の怒りや不安、寂しさと 重なる部分があって共感できました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

50番「僕の中ののび太」
とにかくわかりやすい。何に悩んで、何をコーチングで取り上げて、何をして、どう変わったか。すべて具体的で、わかりやすいです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

54番「ごめんなさい」。心に染み込みました。ありがとうございます!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

52番「記憶と真実」です。 自分探しのような文を読むのが苦手なのですが 52番だけはすらすら読んでしまいました。心の壁というところなど共感できるところです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

49 私にできること norikoに投票します
「人のために何かをするということは、自分を満たすことに繋がる」
この言葉が一番気に入りました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

53「鉄棒のある庭」です。
共感するところがたくさんありすぎて書ききれません(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

46番「じたばた」自分に重ねて読んでいました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

53番 鉄棒のある庭 nohara
ありのままの自分で生きていけるようになるって素敵なことですね。どの作品からも、穏やかで平和な希望が感じられました。作品に入って行っては、とてもくたびれて
何もしたくなるくらいぐったりするのに、読み終えてそれぞれの方の微笑みを感じると不思議と愛に あふれた気持ちに心が落ち着きます。そして、忘れます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

55「でも・・・どうしよう・・・?」 に一票を投じます。
この度初めて、「ひとみずむ」を拝謁するに至りました。貴重な体験、心より御礼申し上げます。堀口さんの「結び目-おわりに」にもありますが頑張っている人の生き様には、計り知れないエネルギーと感動が宿っていて周りにも多大なる影響を与えてくれるものだと私も常々思っております。

だから。今回、エントリーされている皆さまの記述からちょいとエネルギーを頂こう、と気軽に読み始めたのですが。一日一善! ならぬ、一日一物語。それが限界でした。
1つのエントリーを読み終わると、ヘトヘトになってしまう私がいて、全てを紐解くのに、今日までかかった次第です。

人様の真摯な人生模様を拝謁するわけだから受け取る側にもエネルギーが求められる、そのためだと思いたいところではありますが・・・
残念ながらそうではなさそうです。もう逃げられない所に来ているのかも、と。苦笑
とにもかくにも、ありがとうございました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

52番 ゆかりさんの「記憶と真実」に投票します。
アウトプットが苦手、自分らしい感想が言えない・・・ゆかりさんが悩みとしっかりと向き合い、色々な方との出会いや体験を通して、自らが発信され成長されている姿がとても羨ましく素晴らしいなと思いました。私もアウトプットが苦手で何か自分のことのように重ね合わせて読ませて頂きました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

50番「僕の中ののび太」
気付けそうで、なかなか気付けない事だと思います。私は、とても温かいものをいただきました。ありがとうございます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

51番「現状突破せよ」Tamakiさんに投票!
何だか自分に重なりました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

53番 鉄棒のある庭
noharaさんとnoharaちゃんのやりとりに感動しました。子どものnoharaちゃんと向き合って愛を送ったら返ってきた、noharaちゃんからnoharaさんへの励ましの言葉に、うるりときました。noharaさんの輝く強さは、noharaちゃんが持っていたものなんだ…と。
感動をありがとうございました!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

45番ベルサイユ宮殿♪
今の自分にストンと入ってきた。相手に全てを求めてしまう。
好きな人と全てを一緒にしたい。外で遊びたかったらそれが好きなひとと遊べばいい。
家で遊びたいときに彼と遊べばいい。イライラしなくなり、自分を満たすのにより近づけられる気がする。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

ありがとうございました。



また、受賞されたクライアントさんからも
昨日メールでコメントをいただきました。

★52『記憶と真実』yukariさん

昨日は本当に楽しいひと時とサプライズをありがとうございました。
じわじわと実感がわいております。

昨日のアワードに出てとてもパワーをいただきました。
そして、自分が楽しいと思うことを丁寧に想いを込めてやっていくことが
自分にとって大切なポイントだと気づきました。

ひとみずむは頑張って書いたわけじゃなく、楽しんで書いたので
昨日はちょっと腰が抜けました…笑

今まで頑張ってこうしたいって力みすぎていたところがたくさんありましたが
そうじゃなかったんだ…と感じました。

大切なことに気付けて素敵な出逢いが沢山あって満喫したアワードでした。
本当にありがとうございました!!



★54『ごめんなさい』soraさん

監督賞、本当にありがとうございます!!
播磨さんに呼ばれて、ほんとに驚きました。

制作秘話などでも堀口コーチが話題に出して下さった、私のひとみずむの最後の部分。
長年、本当は自分が一番向き合わなくてはいけないのに人から言われても目を背けていたこと。それにちゃんと自分で向き合おう、という気持ちがひとみずむを書いていて、出てきたのです。

そして湧いてきたのが自分自身への「ごめんね」でした。
播磨さんのコメントでもその部分に触れられていて、読んで下さった方々にも何か感じてもらえたのかなぁと、不思議な気持ちです。

クリスタル、嬉しいです。
部屋に飾って、運気アップですo(^▽^)o (心磨きにもなりそう)

本になって、やっと母にも読んでもらいました。
意外とすんなり?内容を受け止めたようで。
いっとき前の母なら重い空気になっただろうに、
ちょっと笑いを含ませながら話せるようになりました。

本当にいろんなことを感じるアワードでした。
ありがとうございました!


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

ご感想が双方(筆者さん・読者さん)から私のメールボックスにやってくるので、
このまま、私だけが所有しているのもなんか流れをせき止めている感じがしたので、笑
ご紹介させていただきました。

筆者⇔私⇔読者 つながりですね。


本当にありがとうございました。