独立してから、自分の仕事の仕方はこうです。
みたいなかんじで、仕事をしていけばいいんだ。なんて
思ってやっていたことで、何度か挫折を味わいました。
アパレルコンサルは失敗するし
友達がいなくなってしまったこともあったし・・・・
いろいろ乗り越えていく中で、
「相手の幸せの形を理解する」
そのうえで、
「自分アレンジ」でやった方が
相手に喜ばれることを知りました。
たぶん、ビジネスが伸びる分岐点はそこなのではないかと、
今日の対面コーチングで、
フォトグラファーの女性とのセッションで
自分のこととしても振り返りました。
モノづくりをしている人はとくに
そのあたりで、葛藤します。
「私はこれがいい。」
と思ったのと
「相手はこういうものもいいと思うかな?」
と思うものと二つ提案をしてみたら
自分から見たらセンスが悪い方を選ばれたそうで・・・・
選んではくれたけど、自分らしさがそこにない感じがして
ネガティブになったそうです。
私もそういう経験が何度もあります。
ココをどうクリアしたらいいのか?
①相手の要望を聞く能力をアップさせることと
②自分のセンス、クオリティをアップさせること
この2つが解決策ではないかと思うのです。
かないずむ2は、書かないんですか?
とクライアントさんに言われました。
200ページくらい、コピペできていますが
何となくまだ、です。
でも、そういう葛藤がたくさん出てくるから
相当深いものになりそうです。
そのうち世の中に出ると思いますのでお待ちください。(笑)
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたは自分のセンスをどう磨いていますか?
みたいなかんじで、仕事をしていけばいいんだ。なんて
思ってやっていたことで、何度か挫折を味わいました。
アパレルコンサルは失敗するし
友達がいなくなってしまったこともあったし・・・・
いろいろ乗り越えていく中で、
「相手の幸せの形を理解する」
そのうえで、
「自分アレンジ」でやった方が
相手に喜ばれることを知りました。
たぶん、ビジネスが伸びる分岐点はそこなのではないかと、
今日の対面コーチングで、
フォトグラファーの女性とのセッションで
自分のこととしても振り返りました。
モノづくりをしている人はとくに
そのあたりで、葛藤します。
「私はこれがいい。」
と思ったのと
「相手はこういうものもいいと思うかな?」
と思うものと二つ提案をしてみたら
自分から見たらセンスが悪い方を選ばれたそうで・・・・
選んではくれたけど、自分らしさがそこにない感じがして
ネガティブになったそうです。
私もそういう経験が何度もあります。
ココをどうクリアしたらいいのか?
①相手の要望を聞く能力をアップさせることと
②自分のセンス、クオリティをアップさせること
この2つが解決策ではないかと思うのです。
かないずむ2は、書かないんですか?
とクライアントさんに言われました。
200ページくらい、コピペできていますが
何となくまだ、です。
でも、そういう葛藤がたくさん出てくるから
相当深いものになりそうです。
そのうち世の中に出ると思いますのでお待ちください。(笑)
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたは自分のセンスをどう磨いていますか?
0コメント