2017年は、1月と6月にリリース致しました『me,too』。「自己基盤」の発見から、「在り方」を変化させるセッションに確信を持ち始めたころのストーリーでした。在り方が変われば、引き寄せるものが変わりますよ。
近日発表予定の1作品目は、昨年の9月に出来上がって、一緒にリリースするペアがいなかったので、ワインのようにそのまま寝かしているものと、2作品目は、昨年の12月から今年の3月にかけて、セッションをしていた方のものです。
お二人目の方は、3月19日にひとまず90日コーチングが終わったばかりでしたが、3月22日には8000字の構成メモが送られてきまして、ほとんど完成じゃないか!という素早さ。二人のお子様の子育て中とは思えないレスポンスで、私も手帳のこと、1D1U SCRやらやっていたので、今日、添削にとりかかりました。そんな私も1時間ばかりで、編集が終わってしまいました。初稿でここまで出来ていれば、これからのブラッシュアップがとても楽しみです。絵が描ける方なので、イラストも入れてもらいます。
■概要
1作品目は、基本的にとてもアクティブな方で、趣味は、会社の出張ついでの「海外ひとり旅」や「ランニング」。「トラベルライターになりたい!」というのが、まず叶えたいことでした。しかし、仕事をしながらブログを書く時間を捻出するのも大変だし、いろいろとごちゃごちゃしていたんです。「自分にフォーカスする」ための雑念となる、まわりのいろいろなコミュニケーションの問題だったり、決断の仕方問題について、セッションでどんどん整理していきました。そして、手に入ったものは? ですね。
2作品目は、主婦の方で、「なんとなく現状に不満がある」から90日コーチングでした。セッションの中では、「現状を不満視」してしまう原因がどんどん暴かれていきます。クライアントさんも、気づきのセンスがある方で、ある日食べていた「さつま芋チップス」で、大きなブロックに気付くのです。(笑) これは結構me,tooになる方、いらっしゃるのではないでしょうか! グサグサと刺さる、それでいて、発見の多いme,tooになると思います!
もう一人書いていただきたい方がいらっしゃいますが、まだセッションの途中。自己基盤を見直したあとは、スピーディーに変化が訪れるので、ストーリーのオチまで速いのです。
0コメント