『ひとみの部屋』で、片付けについて質問をされました。
Q. レシート、DM、冊子、チラシ、取ってきた冊子、後から読もうと思い、そのまま置かれた本などが食卓にどんどん積まれていくのですが、そのあたりの整理はどうしているのか?
対話していくうちに、捨てられる人と、捨てられない人の選択基準の違いが、明らかになっていきました。
①捨てられる人
自分で情報を取りに行くので、企業から送られてきたDMや、人からもらったけれど、自分のテイストと違うものは、人にあげるか、処分すると決めている。基本、自分で本当に必要で選んだものだけを持っている。
②捨てられない人
自分で選んだものでもないものも、取っておく。
つまり、どう整理するのか?というよりも、そもそも選択がポイントということです。
自分で選んだものだけ、頂き物でも最終的に自分で選んだものだけにする。これだけで、不要なものが明確になり、捨てやすくなるのではないでしょうか?
自分で選んでないとか、気に入っていないものに、いいエネルギーを感じません。そういうエネルギーが部屋に充満していることを、自分でも無意識にわかっているから、人を招くことも、遠慮してしまうのかもしれません。
まずは、自分で選んでないものを捨てていく。そうして、選別された中に、何が残っていくのかも楽しみですね。
0コメント