先に未来を決める。

 特典15分セッションで、「未来を描く」セッションがありました。会社を休職中の方ですが、休職中にハマったことがあり、勉強をされているそうです。できればそちらの方面で、新しい人生を描いていこうかなと考えているようでした。

 自分で考えらることとしては、「これからもその勉強を続けていくこと。過去の経験を生かせるような、新しい勉強もしてみること。未来の可能性を探るために、興味が湧いたことは、いろいろとトライしてみるようにする」とおっしゃいました。ほかには? ほかには?と質問を繰り返しましたが、頭打ちになりました。

 クライアントさんが考えられる未来は、過去からの延長線上で考えた未来です。時間は未来から流れてくるので、過去の延長線上で考えようとすると、でてこないものなのです。つまり先に未来を決めましょう。そしてそのために何をしていくかを考えるのです。


「理想の働く姿はどんなですか?」

自由な時間の中に、仕事がある。

「そのために何をする?」

スキルアップをしていく。お金の勉強もする。

「理想の未来を今叶えるには、何ができる?」

・ボランティアで実際にやる。・SNSでボランティアでやりますとアナウンスする。・名刺や案内を作る。・知り合いの手伝いをさせてもらう。そして実績を積み、休業明けから始動する。・実績を積んで、5月以降の本番に備える。

「人生の目的は?」

自分が〇〇に癒されたように、他の人にも〇〇を通して癒しを提供し。幸せなひとを増やしていく。


 4つの質問で方向性が明確になり、早速、行動を起こせたようでした。年の初めに、今年のゴールを決めておくと、やることが明確になりますし、チャンスにも恵まれながら、想定外の未来になると思います。